山手線には2020年1月現在29駅あります。その中でも一番新しい駅がどこか知っていますか?そう、荒川区にある西日暮里駅です。でも2020年3月にはその座を高輪ゲートウェイ駅に譲ってしまいますけどね。それはともかく、西日暮
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
山手線には2020年1月現在29駅あります。その中でも一番新しい駅がどこか知っていますか?そう、荒川区にある西日暮里駅です。でも2020年3月にはその座を高輪ゲートウェイ駅に譲ってしまいますけどね。それはともかく、西日暮
続きを読む町屋駅近くでタピオカドリンクを飲むことができるお店がまたまた登場です。それがカラオケルームのメロディランド 町屋店です。カラオケ屋さんではありますが、店内でもテイクアウトでもタピオカを楽しむことができるのですよ。 メロデ
続きを読む2020年の干支はネズミです。街を歩くとネズミをあしらったデザインをたくさん見かけますよね。東京都荒川区西日暮里にあるひぐらしベーカリーでもかわいらしいネズミの形をしたパンが期間限定で発売されていますよ。 ひぐらしベーカ
続きを読む東京都荒川区の町屋と言えば、町屋斎場を思い浮かべる方も多いと思います。実際に葬儀や法要で訪れた方もいることでしょう。その裏手にあるのが仕出し懐石料理の玉乃家です。葬儀などが終わったあとに参列者で集まって食事をしたり、また
続きを読むJRの西日暮里駅の改札を出てから徒歩で20秒。そこにカレーの楽園がありました。西日暮里スクランブル内にあるSPICESH(スパイセッシュ)こそがその楽園です。 スパイセッシュとは 2019年12月にオープンした西日暮里ス
続きを読む「西日暮里でジェラートを食べよう!」なんて誘い文句が生まれるかもしれません。 2019年12月11日に西日暮里駅を出てすぐのところに西日暮里スクランブルがオープンしました。そのテナントとして入っているのがぐるぐるジェラー
続きを読むJR常磐線の三河島駅近くでタピオカミルクティーを飲むことができるお店がオープンしました。それが春花珈琲茶です。春花珈琲茶は香港のお茶を楽しむことができるお店で、タピオカ専門店というわけではありません。店内で飲むこともでき
続きを読む2019年12月18日(水)に揚げたて食堂 アゲルヤ 町屋店がオープンしました。開店直後に訪問してランチを食べてきましたので、お店の場所、メニュー、食べた感想などをまとめてみたいと思います。 揚げたて食堂 アゲルヤ 町屋
続きを読むまだまだタピオカは大人気ですよね。先日日暮里駅と西日暮里駅の中間くらいにあるCHA X TEN(チャテン)でタピオカミルクティーを飲んできましたので紹介いたします。 チャテンでは台湾産のタピオカが使用されています。もちも
続きを読む2019年12月18日(水)に揚げたて食堂 アゲルヤ 町屋店がオープンします。 →2019年12月18日(水)、やよい軒町屋店が「揚げたて食堂 アゲルヤ 町屋店」にリニューアルオープン | 荒川区のはなし このオープンを
続きを読む2019年11月18日に町屋駅前に素敵なカフェがオープンしました。それが8CAFE(ハチカフェ)です。今回はランチタイムにお邪魔してきました。そこでランチタイムのメニュー、値段、実食レポートなどをお伝えしようと思います。
続きを読む荒川区西日暮里2丁目にあるひぐらしベーカリーではクリスマスシーズンのシュトーレンの予約が始まっています。 シュトーレンとは次のようなものだそうです。 「アドヴェント(クリスマスイブの4週間前からイブまでの期間)にスライス
続きを読む相変わらず世の中ではタピオカミルクティーが大人気ですね。でも飲みたくなったとしてもお店まで行くのが面倒だし、行列に並ぶのは苦痛だしで結局諦めてしまうなんてことがあるのではないでしょうか。そこでお勧めなのがUber Eat
続きを読む荒川区町屋で本格的な洋食を食べられるお店がありました。それが洋食ICHIKAWAです。 洋食ICHIKAWAの場所 洋食ICHIKAWAは町屋駅から尾竹橋通りを隅田川方面に10分くらい歩いたところにあります。ひたすら通り
続きを読むタピオカミルクティーが大ブームです。荒川区内でも専門店が続々とオープンしていますね。ただ、お値段が気軽に購入できるというものではないと思う方もいることでしょう。そんな時は常磐線の三河島駅の近くにあるお好み焼きのカドヤに行
続きを読む