東京都荒川区内でも桜が見頃になってきました。荒川区在住の僕が毎年見に行く場所が都電荒川線(東京さくらトラム)沿線の桜です。荒川二丁目電停を下車してすぐのところに三河島水再生センターがあります。そこの桜がみごとなのですよ。
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
東京都荒川区内でも桜が見頃になってきました。荒川区在住の僕が毎年見に行く場所が都電荒川線(東京さくらトラム)沿線の桜です。荒川二丁目電停を下車してすぐのところに三河島水再生センターがあります。そこの桜がみごとなのですよ。
続きを読む東京都荒川区内にある三河島水再生センターで開催される桜のイベントを2つ紹介します。 特別企画 さくらの通り抜け 三河島水再生センターは普段は一般の方は立ち入ることができない場所ですが、桜の季節には開放される日があります。
続きを読む東京都荒川区に生まれからずっと住んでいるとくとみ(@tokutomi)です。 荒川区内で気軽に立ち寄ることができるようないい雰囲気のカフェがないかなと思っていたところに、2018年3月20日(火)にオープンするカド珈琲の
続きを読む子供が生まれて5ヶ月が経ちました。そろそろ離乳食が始まる時期となったので、東京都荒川区で開催された「子育てハッピー講座 ~ごっくん期~」に参加してきました。勉強になったことがたくさんあったので簡単にまとめようてみようと思
続きを読む東京都荒川区に在住しているとくとみ(@tokutomi)です。東京メトロが主催するイベントが荒川区の西日暮里駅周辺を舞台とするということでお知らせいたします。 2018年1月30日(火)から3月31日(土)まで「西日暮里
続きを読む東京都荒川区町屋にあるオープンしたばかりのカド珈琲に行ってきました。子連れでも安心して利用できるカフェだったのでレポートいたします。 住宅街の中にあるカフェ 東京メトロ千代田線、京成線の町屋駅、都電荒川線(東京さくらトラ
続きを読む住所を表示している板のことを街区表示板と言います。最近荒川区ではその街区表示板にあら坊とあらみぃが描かれたものが登場しました。 あら坊とあらみぃは荒川区のシンボルキャラクターです。青い方があら坊で男の子。ピンクがあらみぃ
続きを読む足立区の京成線の千住大橋駅前にあるポンテポルタ千住内に子育てサロン千住大橋がオープンしました。足立区民だけでなく、他の自治体の住人でも利用することができます。もちろん荒川区民でもです。千住大橋は京成線で行くこともできるし
続きを読む東京都荒川区に生涯学習センターにて平成30年度区民カレッジ「天気と春夏秋冬」が日本気象協会の気象予報士である関田佳弘氏を講師に迎えて開催されます。 全6回の講座で、受講料は無料です(資料代として毎回100円かかります)。
続きを読む都電荒川線(東京さくらトラム)の町屋二丁目電停降りてすぐのところにかつてはコンビニエンスストアのサンクスがありました。現在サンクスは閉店して、店舗が改装作業をされています。次にできるのは同じくコンビニエンスストアのファミ
続きを読む美味しい焼肉が食べたい! というときには迷わず東京都荒川区町屋にある正泰苑に行きます。 そこでは最高のお肉のオンパレードを味わうことができますよ。 町屋にある正泰苑は総本店です。 都内にはここの他にららぽーと豊洲、芝大門
続きを読む7月26日(土)27日(日)に荒川区西日暮里にある諏方神社で開催された納涼踊り大会に行ってきました。 この諏方神社は僕が小学生の頃から電車を見に行っていたところです。 諏訪台という高台に神社があって、崖の下に山手線、京浜
続きを読む最近モーニングサービスに注目しているとくとみ(@tokutomi)です。 今回はファミリーレストランのガストでのモーニングについてレポートします。 今回訪れたのは東京都荒川区にあるガスト町屋店です。 なぜここに来たのかと
続きを読む谷中、根津、千駄木のいわゆる谷根千界隈をよく歩いているとくとみ(@tokutomi)です。 今日は谷中のすぐお隣の町、日暮里にある七面坂 ネコジタヤでのランチの様子を紹介します。 お店は夕やけだんだんの隣の坂である七面坂
続きを読む日暮里駅前にあるホテルラングウッドのランチビッフェがなかなかすごかったので簡単に紹介してみます。 ホテルラングウッドは日暮里駅から徒歩1分ほどのところにある、荒川区内にある最大級のホテルです。 ホテル内にあるレストラン
続きを読む