荒川区内にある昭和な雰囲気の食堂で食べるシンプルなカレーライス

スポンサーリンク

「荒川区のはなし」は東京都荒川区についての地域情報をお伝えするサイトです。編集部(一人で運営)が日々荒川区内を探索する中で見つけたネタが満載ですよ。荒川区在住、在勤、在学の方、近隣地域にお住まいの方、これから荒川区に住んでみたいと考えている方はぜひ各種SNSのフォローをお願いします。YouTubeのチャンネル登録もお願いします!2023年1月に月間50万PV。2023年の年間PVは約435万。当サイトではアフィリエイト広告を設置しています。





サイト内記事検索



久々に大好きな食堂に行ってきました。荒川区荒川6丁目にある丸福食堂です。令和の世の中にあっても、いまだ昭和の空気感を色濃く残しているお店です。今回はカレーライスを食べてみたのでレポートします。

スポンサーリンク

丸福食堂の場所

次に丸福食堂の場所を確認してみましょう。こちらの地図を御覧ください。

都電荒川線の町屋二丁目停留場から徒歩1分くらいです。町屋駅からでも徒歩6分くらいで到着できます。

店舗外観がこちら。

看板建築ですね。入口付近はタイル張りです。食品サンプルや味がある手書きのメニュー表もあります。

丸福食堂のメニュー

次にメニューを見てみましょう。店内の壁面にこのメニュー表があります。

黒板に書かれた字が美しいといつ見ても思っちゃいます。また、左下のホワイトボードには日替わりの定食メニューも出ています。どれを選んだらいいのか迷っちゃう方もいるでしょうね。

さらにその他の定食もあります。

この日は麺類よりも御飯物の気分だったので、750円のカレーライスを注文してみました。

スポンサーリンク

シンプルなのに美味なカレーライス

店内の様子がこちら。

テーブル席と小上がりがあります。筆者の訪問時には他にお客さんはいませんでした。

注文後、まず出てきたのは冷たい麦茶です。

コップになみなみと注がれています。夏を前にしてこれだけ暑いと、この冷たい一杯がとても嬉しいです。

ほとんど待つことなく出てきたカレーライスがこちら。

結構カレーの量があるのかなと最初に感じましたが、実際には御飯の上にかかっているのが大部分ではありました。福神漬は最初から御飯の横にあるタイプです。

それではいただきます。

辛さはいわゆる中辛的なレベルだと思います。辛さはあまりありませんが、時折スパイシーな感覚がありました。また、すごく柔らかな豚肉も入っています。ここれがかなりの美味しさでした。その他にはタマネギはありましたが、ニンジンやじゃがいもは確認できませんでした。筆者としてはこの2つはカレーにはあまり入っていてほしくないので、個人的には大歓迎です。御飯の量が結構あったので、全部食べると満腹になりました。シンプルなカレーは安心感があるものでした。

カレーライス(750円)とカツカレー(850円)の値段の差は100円なので、お腹に余裕がありそうな方はカツカレーを食べてみるのもいいかも。

次はオムライスか親子丼を食べてみようかと思っています。

以前の丸福食堂についてのレポートはこちらから。
何もかもが昭和!町屋の丸福食堂のレトロな雰囲気の中でワンタンメンを食べてきた
町屋の丸福食堂は朝の7時から営業 500円の朝定食を昭和な雰囲気の中で食べてきた
780円で大満足なカツ煮定食!町屋にある昭和な雰囲気の「丸福食堂」でランチ

丸福食堂

営業時間:7:00-14:00、17:00-21:00
定休日:木曜日
住所:東京都荒川区荒川6-42-7
丸福食堂 – 町屋二丁目/食堂 | 食べログ

ぜひシェアしてください!

皆様にお願いがあります。もし余裕があるならば、荒川区のはなしの活動資金にご協力していただければと思います。
OFUSEで応援を送る

スポンサーリンク




Twitter、LINE、Facebookで最新情報を配信しています。ぜひ登録してください。YouTubeのチャンネル登録もお願いします!
・荒川地域サポーター

広告募集



PR記事一覧
町屋駅前にあるPlus1bicyclesのクロスバイクを無料試乗して荒川区内を巡ってみた【PR】
サンポップマチヤで突撃YouTube配信!「荒川区のはなし」が館内の物販店を動画で紹介します!【PR】
サンポップマチヤが25周年!「荒川区のはなし」が館内の飲食店を動画で紹介します!【PR】
東京で自宅にある絵画・美術品を買い取ってもらいたいなら「美術品買取専門店 獏」がお勧め!【PR】
【超お得な読者限定特典あり】新三河島駅近くにあるほぐし専門プライド・エイトで30分1000円のスペシャルなもみほぐしを体験してみた【PR】

荒川区のはなしの中の人は荒川区に生まれ育ちました。ブロガー、街歩き案内人、なんちゃってフォトグラファー。日本全国を旅しながら写真撮影をしています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。ステマはしません。当サイトではアフィリエイト広告を設置しています。記事内の情報は記事執筆時のものです。正しい情報をお伝えする努力はしていますが、間違った内容もあるかもしれません。特に営業時間と定休日に関しては保証できかねます。読者の方が紹介した店舗等に訪れた際の不利益、リンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。ご了承ください。
開店閉店などの情報提供、記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。
お問い合わせメールフォーム