町屋にある立ち飲み屋と立ち食いそばの2つの顔をもつお店でランチにおそばを食べてみた

スポンサーリンク

「荒川区のはなし」は東京都荒川区についての地域情報をお伝えするサイトです。編集部(一人で運営)が日々荒川区内を探索する中で見つけたネタが満載ですよ。荒川区在住、在勤、在学の方、近隣地域にお住まいの方、これから荒川区に住んでみたいと考えている方はぜひ各種SNSのフォローをお願いします。YouTubeのチャンネル登録もお願いします!2023年1月に月間50万PV。2023年の年間PVは約435万。当サイトではアフィリエイト広告を設置しています。





サイト内記事検索



以前町屋に立ち飲み屋さんがオープンする旨をお伝えしました。
町屋で立ち飲み屋さんがオープン準備中

「立ち飲み処 青龍」です。筆者はお酒を飲まないのでそのお店を訪問することはないだろうなと思っていたのですが、朝からお昼にかけては立ち食いそば屋さんとして営業していることを知りました。立ち食いそば屋と立ち飲み屋。2つの顔をもつお店だったのです。先日おそばを食べに行ってみたのでレポートします。

スポンサーリンク

青龍の場所

まずはお店の場所を確認してみましょう。こちらの地図を御覧ください。

町屋駅から徒歩6分くらいです。尾竹橋通りからコモディイイダ方面に続く道をちょっと入ったところです。近くには蒲田ニイハオバーミヤン 町屋店などがあります。

店舗外観がこちら。

「立食いそば」ののぼりも出ていますね。

青龍のメニュー

次にメニューを見てみましょう。

かけそば、かけうどんは370円です。トッピングの天ぷらもありますね。

その他には日替わりメニューもあります。

今回筆者は水曜日の日替わりメニューである豚たぬき卵とじそばを注文しました。600円です。

なお、立ち食いそば屋さんとしての営業は朝の7:30からお昼の13:30までです。

ちなみに、立ち飲み屋メニューはこちら。

どれもお手頃価格ですね。

スポンサーリンク

満腹になって美味な豚たぬき卵とじそば

店内には立ち食い(飲み)スペースがたくさんあります。テーブルの高さは飲み用のものなのか、結構低めです。おそばを食べるにはもうちょっと高さがあるといいかなと思いましたが、これはまあ仕方がないですね。

しばらく待って出てきた豚たぬき卵とじそばがこちら。

出汁のいい香りが食欲をそそります。そしてメインのおそばが見えないくらいの具。

豚肉、たぬきが卵とじになっていて、その上に大量のネギがあります。それではいただきます。

久々におそばを食べたけど、熱々で美味しいです。外は真夏のような暑さで、汗をじんわりとかきながら食べ進めていきます。しっかり量があるので、このおそばだけでもだいぶ満腹感がありました。

さらにお肉とたぬきの卵とじもあって、これがボリューム感を爆増させてきます。甘さの中にネギの辛味のアクセントもあり、お肉の柔らかさもありでかなり好みのものでした。どこまで食べても美味しいので結局一滴残らず完食。お腹いっぱいでも全て食べ切りたいと感じさせてくれました。

次回は朝ご飯としてカレーうどんを食べてみようかな。

立ち飲み処 青龍

営業時間:7:30-13:30、14:00-22:00
定休日:月曜日
住所:東京都荒川区町屋3-7-18
立ち飲み処 青龍(町屋/居酒屋)<ネット予約可> | ホットペッパーグルメ

ぜひシェアしてください!

皆様にお願いがあります。もし余裕があるならば、荒川区のはなしの活動資金にご協力していただければと思います。
OFUSEで応援を送る

スポンサーリンク




Twitter、LINE、Facebookで最新情報を配信しています。ぜひ登録してください。YouTubeのチャンネル登録もお願いします!
・荒川地域サポーター

広告募集



PR記事一覧
町屋駅前にあるPlus1bicyclesのクロスバイクを無料試乗して荒川区内を巡ってみた【PR】
サンポップマチヤで突撃YouTube配信!「荒川区のはなし」が館内の物販店を動画で紹介します!【PR】
サンポップマチヤが25周年!「荒川区のはなし」が館内の飲食店を動画で紹介します!【PR】
東京で自宅にある絵画・美術品を買い取ってもらいたいなら「美術品買取専門店 獏」がお勧め!【PR】
【超お得な読者限定特典あり】新三河島駅近くにあるほぐし専門プライド・エイトで30分1000円のスペシャルなもみほぐしを体験してみた【PR】

荒川区のはなしの中の人は荒川区に生まれ育ちました。ブロガー、街歩き案内人、なんちゃってフォトグラファー。日本全国を旅しながら写真撮影をしています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。ステマはしません。当サイトではアフィリエイト広告を設置しています。記事内の情報は記事執筆時のものです。正しい情報をお伝えする努力はしていますが、間違った内容もあるかもしれません。特に営業時間と定休日に関しては保証できかねます。読者の方が紹介した店舗等に訪れた際の不利益、リンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。ご了承ください。
開店閉店などの情報提供、記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。
お問い合わせメールフォーム