2020年4月25日(土)から5月6日(水)までのゴールデンウィーク(STAY HOME 週間)は自宅でどう楽しく過ごす?

スポンサーリンク

「荒川区のはなし」は東京都荒川区についての地域情報をお伝えするサイトです。編集部(一人で運営)が日々荒川区内を探索する中で見つけたネタが満載ですよ。荒川区在住、在勤、在学の方、近隣地域にお住まいの方、これから荒川区に住んでみたいと考えている方はぜひ各種SNSのフォローをお願いします。YouTubeのチャンネル登録もお願いします!2023年1月に月間50万PV。2023年の年間PVは約435万。当サイトではアフィリエイト広告を設置しています。





サイト内記事検索



緊急事態宣言下でのゴールデンウィークに突入しました。新型コロナウイルス感染症をこれ以上拡大させないためにも家にいることが大切になっています。例年であればあちこち遊びに出かけるていることでしょうが、今年は不要不急の外出は避けて、自宅で楽しみを見出してもらえたらと思います。さて、我が家の場合どのようにこの2週間を過ごすのか簡単に紹介していきます。参考になるかはわかりませんが、気になる項目があったらぜひチェックしてくださいね。

2020年4月25日(土)から5月6日(水)までのゴールデンウィーク(STAY HOME 週間)に自宅でどう楽しく過ごす?
スポンサーリンク

滑り台を自作

2歳7ヶ月の子供がいます。公園大好きです。特に滑り台は何度も何度も繰り返し遊ぶ程好きですね。しかし、荒川区内の公園の遊具は現在制限されています。

東京都荒川区立の公園及び児童遊園にある利用できる遊具及び利用できない遊具について(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため)

2020年4月25日(土)から5月6日(水)まで、東京都荒川区にある尾久の原公園と汐入公園にもこれまで以上に厳しい利用自粛のお願いが出ています

また、公園には緊急事態宣言下であってもたくさんの子供たちが遊んでいます。なので、我が家では公園には行かないことにして、外遊びは家の周りだけにしています。でもやっぱり大好きな滑り台では遊びたいようなので、ダンボールで自作しました。

IMG20200425133500

折りたたんでガムテープでぐるぐる巻きにしただけのものですので、びゅーんと勢いよく滑ることはできません。それでもすごく楽しそうに遊んでくれています。スペースとお金に余裕があるならばこのようなものを購入するのもありかもしれません。

YouTube Kids

今までは学校、幼稚園、保育園などに行っていた子供たちが家にいるようになったという家庭も多いことでしょう。そうなるとYouTubeの視聴時間も長くなっているのではないでしょうか。おそらくYouTubeアプリを使っていると思いますが、小さな子供の場合はYouTube Kidsというアプリがお勧めですよ。

こちらが通常のYouTubeアプリの画面です。

Untitled

親の端末で、親のアカウントを使用すると、親が見た履歴からのお勧め動画などが並びます。子供用のアカウントをアプリに追加することも可能ですがそれはなかなか面倒です。

で、YouTube Kidsの登場です。

Untitled

これだと子供向けの動画を一覧することができ、インターフェイスも子供でもわかりやすいように工夫されています。こちらのアプリを使うほうが親としても安心できると思いますよ。

親用は通常のYouTubeアプリ、子供用はYouTube Kidsと使い分けするのが個人的なお勧めです。こちらからインストールしてくださいね。

アンドロイド

iPhone、iPad

スポンサーリンク

Amazonプライムビデオ

YouTubeと並んで我が家での使用頻度が高いのはAmazonプライムビデオです。

Untitled

うちの子(2歳7ヶ月、男子)が最近面白がって見ていたコンテンツを紹介しますね。

タンブルリーフ シーズン1

Booba

映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ

「タンブルリーフ」は料理をしている最中に流してくとおとなしく見ています。「Booba」ゲラゲラ笑いながら見ていますよ。Amazonプライム会員の方はぜひ見てみてください。30日間の無料体験もできますのでぜひぜひ。

LINEでテレビ電話

これは王道中の王道かもしれません。我が家の場合は毎日のように長野県内に住む家族とLINE電話をしています。お互い行き来することができないので、顔を見ながら話ができるのはいいですよね。一緒に食事をするなどオンラインで楽しんでいます。

国立科学博物館

個人的に「すごい!」と思ったのが国立科学博物館の3Dビューです。文字通り、国立科学博物館の中を見学しているかのような気分になれるコンテンツです。

Untitled

これは大人が見ても面白いです。2歳の子供にはちょっと早いかもしれませんが。こちらのツイートで概要を見ることができます。

完全版はこちらから。

おうちで体験!かはくVR -国立科学博物館-

VRメガネを持っているならばVRが楽しめます。スマホやPCからは3Dビューとなります。

ライフのネット通販

日々何かを食べなければいけません。食べるものがなくなったら買いに行かなくてはいけませんよね。我が家の場合生協で週に1回ごっそり食料を注文していて、足りなくなった分を朝9:00前から営業しているスーパーに買物に行っていました。

東京都荒川区で9:00までに買い物をすることができるスーパーのリスト

でもできる限り他者との接触を減らすことができるならと、サービスが始まったばかりのAmazon Prime Now + ライフを試してみることにしました。

東京都荒川区もAmazonのプライム会員向けサービス、Prime Nowでライフから最短2時間で商品をお届けするサービスの対象エリアに

今すぐ食料が欲しい!という時には買い物に出ざるを得ませんが、最短2時間で届くライフのネット通販も魅力的です。

「STAY HOME 週間」ポータルサイト

東京都では2020年4月25日(土)から5月6日(水)のゴールデンウィークをいのちを守るSTAY HOME週間と位置づけました。

STAY HOME 週間

その特設サイトが公開されています。

「STAY HOME 週間」ポータルサイト|東京都

ここではどんな点に注意して家で過ごせばいいのか、また、家で楽しく過ごすためのアイデアなどが紹介されています。例えばパンダの動画。

イルカさんからのメッセージ。

このサイトをじっくり見てみると、長いGW中の過ごし方のヒントがたくさんあります。ぜひ御覧ください。

まとめ

2020年のゴールデンウィークは始まったばかりです。でもどこにも遊びに行きません。今年は命を守るためのSTAY HOME 週間です。暖かくていい天気なのでついどこかに行きたくなるかもしれませんが、出かけるチャンスはまた来ます。今じゃなくはいけない事柄でなければぜひ後日にまわしちゃいましょう。生きていればきっと楽しく笑える日々が戻ってくるはずです。必要最低限の買い物は生活圏内で。マスク着用で人との距離を十分にあけて散歩をして運動不足を解消しましょう。家で長時間過ごすのは大変かもしれませんがアイデア次第で面白い発見があるはずです。ネットを駆使すれば人との接触を限りなく少なくして買い物もできます(配達員の皆様ありがとうございます!)。皆さんの家で過ごすアイデアなどがあったらぜひ教えて下さいね。

ぜひシェアしてください!

皆様にお願いがあります。もし余裕があるならば、荒川区のはなしの活動資金にご協力していただければと思います。
OFUSEで応援を送る

スポンサーリンク




Twitter、LINE、Facebookで最新情報を配信しています。ぜひ登録してください。YouTubeのチャンネル登録もお願いします!
・荒川地域サポーター

城北商事不動産部

広告募集



PR記事一覧
東日暮里にある青木工業株式会社がお得な特典満載なエアコン購入キャンペーンを実施!【PR】
町屋駅前にあるPlus1bicyclesのクロスバイクを無料試乗して荒川区内を巡ってみた【PR】
サンポップマチヤで突撃YouTube配信!「荒川区のはなし」が館内の物販店を動画で紹介します!【PR】
サンポップマチヤが25周年!「荒川区のはなし」が館内の飲食店を動画で紹介します!【PR】
東京で自宅にある絵画・美術品を買い取ってもらいたいなら「美術品買取専門店 獏」がお勧め!【PR】
新三河島駅前にあるほぐし専門プライド・エイトでは一緒に働く仲間を募集しています【PR】
【超お得な読者限定特典あり】新三河島駅近くにあるほぐし専門プライド・エイトで30分1000円のスペシャルなもみほぐしを体験してみた【PR】

荒川区のはなしの中の人は荒川区に生まれ育ちました。ブロガー、街歩き案内人、なんちゃってフォトグラファー。日本全国を旅しながら写真撮影をしています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。ステマはしません。当サイトではアフィリエイト広告を設置しています。記事内の情報は記事執筆時のものです。正しい情報をお伝えする努力はしていますが、間違った内容もあるかもしれません。特に営業時間と定休日に関しては保証できかねます。読者の方が紹介した店舗等に訪れた際の不利益、リンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。ご了承ください。
開店閉店などの情報提供、記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。
お問い合わせメールフォーム