Twitter、LINE、Facebookで最新情報を配信しています。ぜひ登録してください。YouTubeのチャンネル登録もお願いします!
Follow @arakawa_story

荒川区内でGo To Eat特集!
・Go To Eat キャンペーン Tokyoのプレミアム付き食事券の購入方法
・荒川区内でGo To Eat キャンペーン Tokyoのプレミアム付き食事券が使用可能な店舗一覧
・Go To Eatキャンペーンのポイントはここで使おう! 「荒川区のはなし」がお勧めする東京都荒川区内の飲食店9選
新型ウイルス感染症の拡大により、2020年3月26日には東京都で不要不急の外出の自粛が求められ、4月には緊急事態宣言が発令されるまでにいたりました。そのため、春の桜をゆっくりと眺めるなどという気持ちの余裕がなかった方も多いのではないでしょうか。荒川区のはなしでは3月26日まで細々と外出のついでに区内の桜の撮影をしていました。最も美しくなるのはそれ以降ではあるのですが、そこまででも十分美しい桜の風景を見ることができました。そこで、今回は2020年の桜を忘れないためにも、撮りためた写真を一気に紹介したいと思います。

谷中 長明寺の枝垂れ桜
いきなりお隣の台東区の桜からスタートです。長明寺は荒川区西日暮里との区境にあるお寺ですので、区内からも眺めることはできます。しかし、やっぱり近くで見たほうが圧倒的な迫力があるのですよ。

青空をバックにして見頃の枝垂れ桜を撮ることができました。

撮影日 3月16日
Sponsored Link
荒川公園のカワヅザクラ
長明寺よりも早く咲いていたのが荒川公園のカワヅザクラです。

ここが区内では一番早いですかね。
撮影日 2月21日
満光寺の枝垂れ桜
東尾久にある満光寺でもみごとな枝垂れ桜が咲きました。

近所の方も散歩の途中で立ち止まって見ている人が多かったですね。
撮影日 3月18日
荒川区役所の枝垂れ桜
枝垂れ桜と言えば荒川役所の噴水のところにもありますね。

木の下にはベンチもあるので休憩しながら花を眺められるのがいいです。
撮影日 3月19日
ゆいの森通りの桜
東京さくらトラム(都電荒川線)の荒川七丁目停留のすぐ近く、ゆいの森通りでもみごとな桜が咲きました。

ヨウコウザクラですかね。
撮影日 3月19日
千住間道の桜
荒川総合スポーツセンターから、南千住警察、そして日光街道にかけても桜の木があります。

これもヨウコウザクラですね。
撮影日 3月21日
尾久の原公園の桜
毎年恒例の枝垂れ桜まつりは中止となりましたが、それでも尾久の原公園の枝垂れ桜は今年も咲いていました。

見頃はまだまだ先ですかね。
撮影日 3月21日
真正寺脇の桜
都電の三ノ輪橋停留所の近くに真正寺があります。その脇の駐輪場に桜の木があります。

これはソメイヨシノですかね。
撮影日 3月21日
善性寺の枝垂れ桜
日暮里駅からアパホテルの前を通ってすぐのあたりに善性寺があります。ここにも枝垂れ桜があります。

撮影日 3月21日
冠新道の桜
西日暮里の冠新道は桜がトンネルになる名所です。

満開にはまだちょっと早かったかな。
撮影日 3月21日
荒川年金事務所の桜
熊野前にある荒川年金事務所にはかなり立派な桜の木があります。タイミングよく桜のラッピングの都電と一緒に撮ることができました。

撮影日 3月22日
荒川七丁目の桜
都電の線路沿いに桜があると個人的にテンションが上ります。なぜならば都電の桜のコラボを見ることができますからね。

撮影日 3月23日
三河島駅前の桜
三河島駅前にも桜の木がありまして、常磐線とコラボさせることができました。

撮影日 3月24日
日暮里駅前の桜
日暮里駅前のロータリーから繊維街にかけても桜の名所です。

撮影日 3月24日
本行寺の桜
日暮里駅から谷中方面に出てすぐのところに本行寺があります。その前にある坂道も桜のトンネルができます。

しかし、まだまだ見頃は先でした。
撮影日 3月24日
尾久図書館の桜
「尾久図書館」の桜としては今年が見納めでした。

図書館は新たな場所に移転しますね。
撮影日 3月25日
荒川五丁目公園の桜
通称らくだ公園です。おおきならくだがいるのですよね。園内には何本か桜の木があります。

撮影日 3月26日
都営荒川七丁目仲道アパートの桜
団地の中に公園があり、そこに桜の木があります。個人的にはここが大好きなんですよね。

撮影日 3月26日
峡田児童遊園の桜
この公園の桜は今年初めてみました。近所の方が散歩の途中で立ち止まってみていましたね。

撮影日 3月26日
円通寺の桜
南千住エリアの方はこの特徴的な建物を見ればすぐにどこだかわかることしょう。

撮影日 3月26日
まとめ
3月26日に東京都で不要不急の外出自粛要請が出たことにより、今年の桜の撮影はやめました。この後雪が降って、桜の花に雪が積もる珍しい光景があったり、さらに満開となるソメイヨシノがあったはずなのですが、記録に残すことはしませんでした。しかし、きっと皆さんは近所の桜をしっかり見たと思います。この特殊な状況下での桜は思い出に残ることでしょう。また、ここで紹介した場所の桜もぜひ記憶に残してください。来年以降はみんなが笑顔で桜を眺めることができることを祈っています。
・荒川地域サポーター


PR記事一覧
・新三河島駅前にあるほぐし専門プライド・エイトでは一緒に働く仲間を募集しています【PR】
・【超お得な読者限定特典あり】新三河島駅近くにあるほぐし専門プライド・エイトで30分1000円のスペシャルなもみほぐしを体験してみた【PR】

この記事の筆者は徳富政樹(とくとみ)です。荒川区に生まれ育ちました。ブロガー、街歩き案内人、なんちゃってフォトグラファー。日本全国を旅しながら写真撮影をしています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。ステマはしません。商品紹介はアフィリエイトリンクである場合もあります。
開店閉店などの情報提供、記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。
→お問い合わせメールフォーム