荒川区東尾久の道で飛び出し坊やに出会いました。飛び出し坊やとは道路に子供が飛びだしてくる可能性の注意喚起をするための看板です。子供がデザインされていてい、大きさも子供くらいのものです。どちらかというと日本の西の方によくあ
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
荒川区東尾久の道で飛び出し坊やに出会いました。飛び出し坊やとは道路に子供が飛びだしてくる可能性の注意喚起をするための看板です。子供がデザインされていてい、大きさも子供くらいのものです。どちらかというと日本の西の方によくあ
続きを読む2022年5月になってから、荒川区東尾久にある植田製菓が度々メディアに取り上げられています。テレビに出ると当サイトの植田のあんこ玉に関する記事のアクセス数が大幅にアップします。→駄菓子屋さんで食べたあの味が現在でも楽しめ
続きを読むインスタグラムを眺めていたら東尾久でランチ営業を開始したお店があることを知りました。「晶 -akira-」です。普段はスナックなのですが、コロナ禍でなかなか通常通りの営業ができないことから、2022年5月13日からランチ
続きを読む尾久駅近くの明治通り沿いにホテルがオープンしていました。PRISM INN OGU(プリズムイン尾久)です。この辺りで本格的なホテルは見ない気がします。こちらが建物外観です。 外に向けて大きな看板は出ていないのでここがホ
続きを読む2022年5月21日(土)、22日(日)に荒川区東尾久にあるはなクマおもちゃ店にて、毎月恒例の「はなクマの縁日」が開催されます。 最近この縁日は町屋駅前にあるムーブ町屋などでの出張開催もありましたが、5月は東尾久にある店
続きを読む荒川区東尾久の住宅の中に「喫茶 エルム」があります。新型コロナウイルス感染症の流行により、しばらく休業が続いていました。しかし、先日お店の前を通ってみたら久々に営業していましたので中に入ってみました。実は初訪問です。昔な
続きを読む今回は荒川区東尾久にある町中華の美華飯店に行ってみました。筆者がよく通る尾久本町通り沿いにあります。ずっと気になるお店ではありましたが、なかなか入る勇気がありませんでした。先日ふらりと一人で思い切って食べに行ってみました
続きを読む昔、日本テレビ系列等で放送されていた「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」をよく見ていました。特に荒川区東尾久にある熊野前商店街が取り上げられたシリーズは夢中になっていたものです。もしかしたら日本全国から荒川区が一番注目
続きを読む荒川区東尾久にあった人気のパン屋さん「MALU。-パンと野菜のお店-」が2022年1月16日をもって閉店となりました。→荒川区東尾久にある人気のパン屋さん「MALU。-パンと野菜のお店-」が閉店へ | 荒川区のはなし 先
続きを読む新緑が美しい季節になりました。たまには外でランチを食べてみようと思って向かったのは、荒川区東尾久にある尾久の原公園です。しかし、公園に入る前に立ち寄るべき場所があります。それがイタリアンと和食の「Vai Vai(ヴァーイ
続きを読む残念なことに、21世紀になっても戦争はなくなっていません。日々のニュースで胸を痛めている方はきっと多いことでしょう。実は荒川区には戦争に関する案内板があります。ここを見に行って、戦争について考えてみるのもいいのではないで
続きを読む2022年4月の「荒川区のはなし」のアクセス数は約35万でした。これは2020年5月の約40万に次ぐ、歴代2番目の数字です。一時期低迷が続いていましたが、2021年11月から段々と数字が伸びてきています。 今回は4月にア
続きを読む荒川区東尾久にあるお好み焼き110(イトウ)は動く恐竜がいることで有名でした。恐竜が好きな子供をいつか連れて行こうと思っていましたが、残念ながらそれは叶いません。先日お店の前を通った時に閉店のお知らせが掲示されていました
続きを読む都電荒川線の線路脇に面白いものができていました。無人のもみがら販売所です。 この販売所の場所を地図で確認してみましょう。 東尾久三丁目停留場と熊野前停留場とのほぼ中間点です。それぞれ徒歩4分くらいですかね。かんそうランド
続きを読む2022年4月21日に発売された雑誌の『散歩の達人』5月号の特集は「都電荒川線さんぽ」です。荒川区に住む筆者は早速発売日に購入しました。 ページをめくってみると、10ページ目から79ページ目までが都電沿線の大特集となって
続きを読む