学生時代は喫茶店のモーニングに憧れがありました。朝から優雅にコーヒーとトーストというのは大人の特権のように感じていたものです。時は経ち、最近は荒川区内でモーニングサービスがある喫茶店を巡るようになりました。今回紹介するの
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
学生時代は喫茶店のモーニングに憧れがありました。朝から優雅にコーヒーとトーストというのは大人の特権のように感じていたものです。時は経ち、最近は荒川区内でモーニングサービスがある喫茶店を巡るようになりました。今回紹介するの
続きを読む荒川区西尾久にある大正6年(1917年)創業の割烹熱海。一時は2021年2月28日(日)で閉店と発表されましたが、その後小規模なお店に生まれ変わってリニューアルオープンすることとなりました。その具体的なオープン日が判明し
続きを読む以前南千住駅のすぐ近くにある御宿ちよだとちよだ新館を取材しました。→おいでよ南千住へ!駅チカ、おしゃれ、和の雰囲気が詰め込まれた御宿ちよだとちよだ新館の完全宿泊ガイド | 荒川区のはなし その際に気になったのがマリーナで
続きを読む2021年12月中に町屋駅前にデリバリー専門店の「COOK BASE TOKYO」がオープンします。お店の場所はこちら。 ここは以前はうどんCafe BIOLA(ビオラ)だったところです。→町屋駅前にある「うどんCafe
続きを読む2021年3月、荒川自然公園に2羽のつがいの白鳥がやってきました。実はその時点ではまだ名前がついていない状態でした。9月に名前の一般公募が開始され、11月に名前が決定しました。ここではその名前と2羽の白鳥の見分け方を解説
続きを読む町屋駅前にある名物やきとん とみちゃん 町屋店は2021年中はほとんど休業していました。しかし、12月1日より営業を再開したようです。ずっと電気がついていなかったお店に活気が戻ってきますよ。 まずはお店の場所を確認してみ
続きを読むまた昭和の香りがする町中華に行ってきました。荒川区役所の近くにある中華料理 ハルピンです。ここも以前から気になっていたお店でした。噂によるとチャーハンがなかなかの大盛りだというのでぜひ一度食べてみたいと思っていました。さ
続きを読むJR日暮里駅構内にあるエキュート日暮里駅を利用する人は必ずしも電車に乗る人ばかりではないと思います。きっと入場券を購入して買い物だけしている方もいることでしょう。ここで朗報です。2021年12月2日(木)から2022年1
続きを読む町屋駅の近くから荒川5丁目の尾久の原防災通り(疎開道路)沿いに天だこが移転することは以前お知らせしました。→たこ焼きとタイ料理で人気の町屋にある「天だこ」が疎開道路沿いに移転してリニューアルオープンへ | 荒川区のはなし
続きを読む古いようで新しいけど、新しいようで古い。荒川区町屋にある鈴木製作所は行く度にそんな感想を抱きます。2009年12月にオープンしたカフェはいつ行っても温かで優しい気持ちにさせてくれます。先日久々にランチを食べてきましたので
続きを読む町屋駅のすぐ近く、荒川7丁目に都営荒川七丁目仲道アパートがあります。2020年からそのA棟(1号棟)が建て替え工事のための取り壊しが始まりました。→町屋駅近くにある都営荒川七丁目仲道アパートのA棟が建て替え工事の準備に入
続きを読む昭和の雰囲気を残す喫茶店が荒川区内には多数あるようです。そのひとつひとつを巡ってみようと思いました。先日訪れたのは町屋8丁目にある喫茶ふじです。三河島駅の近くにある喫茶ふじとはまた別のお店です。→昭和45年創業の三河島駅
続きを読む荒川区東日暮里に上海生煎包がオープンしたのは2021年8月のことです。→東日暮里の尾竹橋通り沿いに上海生煎包がオープン | 荒川区のはなし そして2021年11月に西日暮里にも上海生煎包がオープンしました。東日暮里の姉妹
続きを読むかつては京成線の日暮里駅から隅田川付近までガード下に一般住宅や商店などが入っていました。ガード下建築です。それが高架の耐震工事などで全て撤去されました。その後少しずつガード下に店舗、保育園、駐車場などの施設ができてきてい
続きを読む荒川区東尾久にある宮前公園には飛行機の遊具がありました。しかし、公園内にある遊具の撤去工事が始まり、その飛行機も取り払われました。→宮前児童遊園が廃止 シンボルである飛行機の遊具等の撤去工事が始まっています | 荒川区の
続きを読む