令和3年(2021年)12月28日(火)で荒川区内の7ヶ所に設置された証明書自動交付機のサービスが終了となります。これまで利用されていた方はご注意ください。 証明書自動交付機 証明書自動交付機は次のものです。 この機械で
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
令和3年(2021年)12月28日(火)で荒川区内の7ヶ所に設置された証明書自動交付機のサービスが終了となります。これまで利用されていた方はご注意ください。 証明書自動交付機 証明書自動交付機は次のものです。 この機械で
続きを読む寒くなってきましたね。段々と温かいものが食べたくなる季節です。先日荒川区南千住にある石浜神社内にある茶屋の「石濱茶寮 楽」で冬季限定のおしるこを食べてきましたのでレポートします。これがユニークなスタイルだったのですよ。
続きを読む令和3年(2021年)11月16日(火)に開催された荒川区議会の文教・子育て支援委員会にて、リニューアル後のあらかわ遊園の入園料や乗り物利用料金等が判明しましたのでレポートします。 ・入園料大人 800円シニア・中学生
続きを読む令和3年(2021年)11月27日(土)、はっぴーもーる熊野前商店街のイルミネーション点灯式が実施されます。 このイベントも毎年恒例となりましたね。商店街が冬のイルミネーションできらびやかになります。 当日のスケジュール
続きを読む以前からずっと気になっていたお店がありました。物心ついたときからあった食堂です。それが荒川区荒川6丁目にある丸福です。大人になってからもお店に入るのがちょっと怖かったのですが、思い切って入ってみると全くそんなことはありま
続きを読む都電荒川線の宮ノ前停留場の目の前にある宮前児童遊園が廃止されました。現在、遊具等の撤去工事が始まっています。シンボルである飛行機の遊具もなくなります。 宮前児童遊園の場所 まずは公園の場所の確認をしましょう。こちらの地図
続きを読む令和3年(2021年)11月23日(火)に荒川区南千住にある石浜神社にて新嘗祭(新穀感謝祭)が実施されます。その際、参詣者に白餅を頒布してくれるそうですよ。 まずは石浜神社の場所を確認してみましょう。こちらの地図を御覧く
続きを読む荒川区西日暮里に小さなお弁当屋さんがオープンしました。店名は「エプロン」です。2021年11月1日にオープンしたばかりですが、既に近隣の方への認知度は出てきているようです。たった一人で運営しているので品数はそんなに多くは
続きを読むゆいの森あらかわの近くにチーズケーキ専門店 QUESOがオープンします。→町屋にオープンするチーズケーキ専門店 QUESOのオーナーは筋肉系YouTuberのぷろたん オープン日も決定! | 荒川区のはなし ネット通販に
続きを読む西日暮里駅前にあるやきとりのはやしやが閉店していました。周囲がビルに建て変わる中、看板建築の古くて渋い建物で営業を続けてきました。 まずはお店の場所を確認してみましょう。地図を御覧ください。 東京メトロ千代田線の出口の目
続きを読むこんなにも美味しいラーメンがあったとは。なぜ今まで食べに行かなかったのか自分を徹底的に責めたいと思いました。 先日腰痛に苦しんでいた時、買い物に行くにも自分で料理をするのも厳しかったのでデリバリーを頼むことにしました。こ
続きを読む日暮里駅前に日暮里駅前自転車駐車場があります。 定期利用が中心ではありますが、一時利用も可能です。最初の2時間は無料ですので筆者もよく利用しています。 先日(11月12日)に利用した際に、次のような掲示を見かけました。
続きを読む日暮里と谷中、谷中を結ぶ夕やけだんだんの階段のすぐ隣に七面坂があります。その坂の下にあるのが百舌珈琲店です。急須で淹れるコーヒーを飲むこともできちゃうカフェです。→人気の谷根千エリアの入口にコーヒーを急須で淹れる体験がで
続きを読む昭和レトロの雰囲気が味わえる喫茶店に行ってみたいと思い、日暮里駅前にあるカフェ&レストラン談話室 ニュートーキョーを訪問してみました。平日の12時台にお店に行ってみたところ、ほぼ満席状態で人気の程が伺えました。今回はフル
続きを読む先日お伝えした町屋割烹 おかげの具体的なオープン日が明らかになりましたのでお伝えします。 町屋割烹 おかげの場所 まずは場所の確認をしてましょう。地図を御覧ください。 明治通りから荒川中央通りを町屋駅方面にちょっと入った
続きを読む