平成31年(2019年)2月16日(土)に荒川区・つくば市友好締結10周年記念の筑波山梅まつり散策バスツアーが開催されます。 予定されている工程は以下のものです。 7:30 荒川区役所出発 ↓ 守谷SAで休憩 ↓ 筑波山
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
平成31年(2019年)2月16日(土)に荒川区・つくば市友好締結10周年記念の筑波山梅まつり散策バスツアーが開催されます。 予定されている工程は以下のものです。 7:30 荒川区役所出発 ↓ 守谷SAで休憩 ↓ 筑波山
続きを読む冬です。寒い日が続いていますよね。でも寒さの中にもちょっとした楽しみを見つけると嬉しくなるものですよ。例えば霜柱。 荒川区内でも見られました。午前中に公園の日陰となっている土があるところでこの霜柱を発見しました。霜柱が「
続きを読む東京さくらトラム(都電荒川線)の三ノ輪橋停留場からすぐのところに三ノ輪橋おもいで館がオープンしました。今回はここがいったいどのような施設なのかをレポートしていきます。 三ノ輪橋おもいで館とは 三ノ輪橋おもいで館は都営交通
続きを読む平成31年(2019年)1月19日(土)、2月2日(土)に荒川コミュニティカレッジ研修室にて「お宝発見!私たちが選ぶ「コミカレ文化遺産」」が開催されます。 この企画はまだ知られていない荒川区の「文化遺産」を持ち寄って、み
続きを読む平成31年(2019年)がスタートしました。今年も荒川区内のカフェや素敵なお店をたくさん訪問しようと思っています。 さて、新年最初に訪れたのはカフェを併設するパン屋さんのひぐらしベーカリーです。昨年も何度も訪れました。毎
続きを読む子供が1歳3ヶ月になって、公園で遊ぶことが増えてきました。むしろ毎日遊びに行っています。となると、毎日同じ公園では飽きてしまいますので、違う公園にも行きたくなります。きっと荒川区内に住む小さな子供がいる家庭の皆様は同じ思
続きを読む「荒川区のはなし」の管理人は井戸ポンプマニアです。荒川区内の井戸ポンプを日々探し歩いているわけですが、お正月に見るのを楽しみにしているのが荒川一丁目にあるこの井戸ポンプです。 毎年井戸の神様にお供えが飾られるのですよ。ポ
続きを読む我が家の地区の氏神様は素盞雄神社ですので、1月3日に家族3人で初詣に行ってきました。 素盞雄神社の場所 素盞雄神社は荒川区南千住6丁目にあります。日光街道沿いですね。地図で確認してみましょう。 南千住図書館がすぐ隣りにあ
続きを読む平成31年(2019年)になりました。今年最初の外出は初詣です。荒川区内にもたくさん神社はありますが、その中から選んだのが町屋駅の近くにある原稲荷神社です。1000人に福銭を配布するということもあって、それが目当てという
続きを読む我が家の1月2日の恒例行事はサンポップマチヤでゆめぴりかをいただくことです。先着300名様にプレゼントされるものですので、10:00の配布開始直後にサンポップに行ってきました。イベントとしてはこのようなものです。 誰もが
続きを読む毎年1月1日に町屋の赤札堂で福箱が販売されます。お値段が3000円で、中身が3000円の買い物券と何点かの商品です。今年は12点の商品とのことでした。朝の10:00から販売開始となりますが、その前から大行列ができるのが毎
続きを読む「荒川区のはなし」は2018年4月にスタートしました。まだまだ1年生のひよっこです。それでも329本の記事を公開することができています。4月10日から12月31日まで休むことなく最低でも1日1本記事作成をしてきました。さ
続きを読む平成30年(2018)もいよいよ大晦日になりました。後数時間で平成31年(2019年)の幕開けです。そんな新年の最初の行事として初詣に行く方はきっと多いことでしょう。今回は西尾久3丁目にある尾久八幡神社の初詣準備について
続きを読む荒川区内の初詣情報をお伝えします。今回は荒川3丁目にある三河島稲荷神社についてです。 年が明けて、平成31年(2019年)1月1日の0:00から1:00までの間に甘酒が振る舞われます。深夜ということでかなりの寒さが予想さ
続きを読む荒川区西日暮里の諏方神社でも初詣の準備が進んでいました。2018年12月28日の境内の様子をレポートいたします。 諏方神社は西日暮里駅のすぐ横にある高台の上にあります。地図で確認してみましょう。 線路のすぐ脇にあることが
続きを読む