2024年4月の「荒川区のはなし」の月間アクセス数は約21万でした。前月及び前年同月に比べると大幅ダウンです。しかも、4月前半のアクセス数は約14万だったものの、後半は約7万です。おそらくこれまで荒川区のはなしの記事はG
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
2024年4月の「荒川区のはなし」の月間アクセス数は約21万でした。前月及び前年同月に比べると大幅ダウンです。しかも、4月前半のアクセス数は約14万だったものの、後半は約7万です。おそらくこれまで荒川区のはなしの記事はG
続きを読む荒川区東尾久に「じゅうじゅうカルビ 東尾久店」が2024年5月8日(水)にグランドオープンします。 まずはお店の場所を確認してみましょう。こちらの地図を御覧ください。 都電荒川線の宮ノ前停留場、熊野前停留場、日暮里・舎人
続きを読む2023年10月に荒川区内初のチョコザップがオープンしました。→10月23日(月)、ついに荒川区内初のchocoZAP(チョコザップ)がオープンするぞ! ものすごいスピードで日本各地に店舗を拡大しているので、荒川区にもき
続きを読む荒川区東尾久にある人気の町中華「中華飯店 一番」に久々に行ってきました。これまで何度も食べに行ったことがありますが、今回もまた激しく印象に残るものを食べることができましたのでレポートします。 中華飯店 一番の場所 まずは
続きを読む尾久の原公園に巨大な鳥の巣がありました! スマホの長さを計測するアプリを使ってみたところ、約1mもありました。いったいどんな鳥がこの巣を作ったのでしょうか。 木や柵と比べてみるとその大きさがよくわかると思います。 そうそ
続きを読む「ジョナサン 東尾久店」は3月16日をもって閉店となりました。→「ジョナサン 東尾久店」が3月16日をもって閉店へ 荒川区内のジョナサンは残り1店舗のみ | 荒川区のはなし その跡地は同じすかいらーくグループの「じゅうじ
続きを読む都電荒川線の東尾久三丁目停留場の目の前にあったファミリーマートが閉店したのは2023年11月のことでした。→都電の線路の目の前にあった「ファミリーマート 荒川東尾久店」が閉店 | 荒川区のはなし その跡地はしばらくテナン
続きを読む2024年3月の「荒川区のはなし」のアクセス数は約27万でした。1日1万平均をクリアしたかったのですが、残念ながらそこに及びませんでした。3月は記事数が36と少なかったということもあったので、4月はもう少し投稿数を多くし
続きを読む先日、熊野前にベトナム料理のお店がオープンしたことをお伝えしました。→熊野前駅前にベトナム料理の「フォーAki」がオープン | 荒川区のはなし 今回はランチを食べに行ってみたレポートです。2種類のセットメニューがあって、
続きを読む熊野前付近のグーグルマップを眺めていたら見慣れない店名がありました。「フォーAki」です。 まずはお店の場所を地図で確認してみましょう。 都電荒川線の熊野前停留場及び日暮里・舎人ライナーの熊野前駅からすぐのところです。都
続きを読む2024年2月の荒川区のはなしの月間アクセス数は約28万でした。1日1万の平均を下回ってしまいました。特に下旬はとても厳しい数字となっていて、3月に回復するとは思えません。3月は予算を縮小しつつも、何とかして皆さんに興味
続きを読む荒川区のはなしの中の人は2022年には荒川区内で延べ301店舗訪問しました。2023年は延べ343店舗でした。たくさんの店舗を訪問していますが、まだまだ未訪問なお店もあります。中には訪問することなく閉店してしまったお店も
続きを読む「ジョナサン 東尾久店」の前を通りかかったところ、お店の前にのぼりが数本出ていました。なにかキャンペーンをやっているのかと思いきや、何と閉店のお知らせでした。 まずはお店の場所を地図で確認してみましょう。 都電荒川線の宮
続きを読む荒川区西尾久にある町中華の「永新」でカレーそばを食べた後、無性に美味しいコーヒーが飲みたくなりました。そこで向かったのが東尾久にある「優しい陽ざし」です。民家の1階を改装した小さなカフェです。この日はトラジャとベーコンと
続きを読む荒川区東尾久の尾久本町通りを通った時におしゃれな建物ができていることに気が付きました。こちら。 地図で場所の確認をしてみましょう。 尾久橋通りから尾久本町通りをおぐぎんざ商店街やはっぴーもる熊野前商店街方面にちょっと入っ
続きを読む