平成30年(2018年)8月4日(土)にサンパール荒川にて柳家喬太郎 桃月庵白酒 二人会が開催されます。 一般のチケット発売日は6月8日(金)からとなっており、人気のお二人の会なので早めに終了となってしまう可能性がありま
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
平成30年(2018年)8月4日(土)にサンパール荒川にて柳家喬太郎 桃月庵白酒 二人会が開催されます。 一般のチケット発売日は6月8日(金)からとなっており、人気のお二人の会なので早めに終了となってしまう可能性がありま
続きを読む荒川区内でホテルを見るイベントが開催されます。 第19回 ホタル観賞の夕べ 日時:2018年7月6日(金)、7日(土) 20:00-21:30(小雨決行) 場所:荒川自然公園 定員:各日1000人(応募者多数の際は抽選)
続きを読む町屋駅前にあるサンポップマチヤの1階に中華料理屋の虎髭 町屋店があります。よくテイクアウトの中華を購入して自宅で食べることがありますが、先日初めて店内でランチを食べてきましたのでレポートします。 虎髭 町屋店の場所 サン
続きを読む荒川区のシンボルキャラクターとして活躍しているのがあら坊とあらみぃです。実はこの2人(匹?)がデザインされたどら焼きがあるのですよ。 今回はこのあら坊とあらみぃのどら焼きを紹介します。 販売しているのは三河島と三ノ輪橋の
続きを読む2018年6月16日(土)に都電荒川線(東京さくらトラム)の町屋駅前電停横に日本赤十字社の献血バスがやってきます。 献血をすることで、肝機能や血糖値関連など15項目の検査をしてもらえるのだそうですよ。輸血を必要とする方の
続きを読む5月のこの時期は都電荒川線(東京さくらトラム)沿線のバラが美しく咲きます。今年は見頃が延々と続いているかのようで、バラを長期間楽しむことができています。しかし、今日(5月22日)町屋駅前のバラを確認してみたら、どうやら収
続きを読む2018年6月22日(金)から毎月1回「ベネチアの光と影」という講座が荒川区立生涯学習センターにて開催されます。 講師は元読売新聞ローマ市局長の永井清陽氏です。開催日および内容は以下の通りです。 6月22日(金) 第1回
続きを読む家でご飯を作るのが面倒な時ってありますよね。そんな気分の時はテイクアウトで済ますことがよくあります。中でも町屋駅前のサンポップマチヤ内にあるリンガーハットはしょっちゅう利用しています。店内で食べるだけでなくテイクアウトも
続きを読む平成30年(2018年)5月20日(日)に荒川公園にて環境・清掃フェアあらかわが開催されます。 あら坊救出ミッション、クイズウォークラリー、出張ふれあい動物園、エコサイエンスショーなどイベントが盛りだくさんです。遊びなが
続きを読むもうすぐ8ヶ月になる子供がいるのでベビーカーで一緒にお出かけすることが多くなっています。今回は町屋駅前のデニーズにベビーカーで入ってみました。しかもトレインビューの座席もあって、ゼロ歳児も電車を目で追って楽しそうにしてい
続きを読む都電荒川線(東京さくらトラム)沿線のバラの見頃が続いています。「今が見頃」とここ毎日思い続けているのですが、日々さらに美しく咲き誇るバラが見られています。今日(2018年5月15日)は荒川二丁目電停付近のバラを見に行って
続きを読む都電荒川線(東京さくらトラム)沿線のバラが咲き誇っています。 2018年5月12日(土)に町屋駅前のバラを見てきたのですが、あまりにもみごと過ぎてしばしボーッと眺めてしまいました。線路の両脇にバラが咲いていますので、どこ
続きを読む平成30年(2018年)6月22日(金)にアクロスあらかわにてぜん息音楽教室が開催されます。 このイベントは「歌を唄うことを通して、腹式呼吸を中心とした発作時の息苦しさの緩和に効果的な呼吸法を楽しく学ぶ」ものです。気管支
続きを読む町屋駅前にあるスーパーの赤札堂で売っている商品の中で最も好きなのはホテルブレッドです。これが最高の美味しいのですよ。 赤札堂のホテルブレット 赤札堂1階の奥の方にパン屋さんがあります。焼き立て、できたてを出してくれるので
続きを読む2018年6月24日(日)から荒川区立生涯学習センターにても元読売交響楽団バイオリン奏者の立林勉さんが講師を務める「バイオリンで聞くクラシック」という全6回の講座が開催されます。 音楽に関する講座はよくあるものですが、こ
続きを読む