荒川区東尾久にあるはなクマカフェでランチを食べることにしました。今回は僕が大好きなカレーライスを注文したわけですが、これがまた大当たりだったのでレポートします。 はなクマカフェの場所 まずははなクマカフェってどこにあるの
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
荒川区東尾久にあるはなクマカフェでランチを食べることにしました。今回は僕が大好きなカレーライスを注文したわけですが、これがまた大当たりだったのでレポートします。 はなクマカフェの場所 まずははなクマカフェってどこにあるの
続きを読む西日暮里に気になるうどんやさんがあったので、先日ランチを食べに行ってみました。讃岐うどんのぶっかけやです。 日暮里・舎人ライナーの西日暮里駅の目の前 ぶっかけやは荒川区西日暮里5丁目にあります。こちらが店舗の外観です。
続きを読む東京さくらトラム(都電荒川線)の熊野前停留場、日暮里・舎人ライナーの熊野前駅から徒歩ですぐのところにパティスリー ウールーグーがあります。先日よりテイクアウトも可能なスムージーが発売されまして、白桃スムージーを飲んでみま
続きを読むちょっとしたお土産品として(もちろん自分で食べるようとしても)お勧めしたいのが谷中銀座商店街にある後藤の飴です。 後藤の飴は夕やけだんだんを下りて谷中銀座に入ったすぐのところにあります。 「谷中」銀座ではありますが、その
続きを読むシベリアというお菓子を知っていますか?羊羹をカステラでサンドした和菓子です。しかし、和菓子屋さんではなくパン屋さんで売っているケースの方が多いようですね。実は日暮里駅近くのサンゴダール マルジューというパン屋さんで販売さ
続きを読む子供の頃からよく食べているもののひとつが町屋駅前にある博多屋の今川焼です。 博多屋の場所 博多屋は町屋駅前のサンポップマチヤの1階部分にあります。 都電荒川線(東京さくらトラム)の線路沿いで、京成の町屋駅寄りです。サンポ
続きを読む町屋駅近辺で子連れで気軽に食事をできるお勧めのお店のひとつがかくれん穂です。 かくれん穂 町屋駅から徒歩で1分程のところにお米の生パスタ工房 かくれん穂はあります。 町屋駅からのアクセスは抜群です。グルテンフリーの米粉パ
続きを読む荒川区西日暮里に安くて美味しいおにぎり専門店があります。先日そこで買い物してきましたのでレポートします。 おにぎり もがみ その専門店が「おにぎり もがみ」です。西日暮里駅から道灌山通りを開成学園方面へとちょっと進んだ付
続きを読む都電荒川線(東京さくらトラム)の町屋二丁目電停近くにn.r storeというベトナム風カフェがあります。先日そこでベトナムコーヒーを飲んできましたのでレポートします。 n.r storeの場所 n.r storeは荒川区
続きを読む小中学校の頃は給食でした。個人的に食べ物の好き嫌いが多いので、嫌いな食材が出るときはとても困っていたこともあってあまりいい思い出はありません。しかし、東尾久にあるCafe OGU1(カフェ オグイチ)では美味しい給食風の
続きを読む町屋駅前にあるサンポップマチヤの1階に中華料理屋の虎髭 町屋店があります。よくテイクアウトの中華を購入して自宅で食べることがありますが、先日初めて店内でランチを食べてきましたのでレポートします。 虎髭 町屋店の場所 サン
続きを読む都電荒川線(東京さくらトラム)の熊野前電停、日暮里・舎人ライナーの熊野前駅から徒歩ですぐのところにあるパティスリー ウールーグーにてスムージーが発売開始されましたのでさっそく飲んできました。 パティスリー ウールーグーの
続きを読むパンが好きであちこちのパン屋さんでパンを購入しています。しかし、手軽にスーパーのパンコーナーで買うことも多いのですよ。荒川区内だとライフのパンが好きです。東尾久店と南千住店の両方でパンを買うことがありますが、今回は東尾久
続きを読む西日暮里駅の近く、開成中学校・高校の通りを挟んだ目の前にサンドイッチ専門店のポポーがあります。先日初めてこちらでサンドイッチを購入してみたのでレポートします。 ポポーの場所 ポポーは道灌山通りに面したところにあります。
続きを読む荒川区のシンボルキャラクターとして活躍しているのがあら坊とあらみぃです。実はこの2人(匹?)がデザインされたどら焼きがあるのですよ。 今回はこのあら坊とあらみぃのどら焼きを紹介します。 販売しているのは三河島と三ノ輪橋の
続きを読む