熊野前と小台の間の都電通りを歩いていると、鮮やかなピンクの桜の花が目に入ってきました。ここは寳蔵院です。
寳蔵院の場所
寳蔵院は荒川区西尾久2丁目にあります。都電通り沿いで、尾久八幡神社の斜め前です。地図でも確認してみましょう。
都電の線路に沿って歩けばすぐに見つけられるはずです。都電通りの歩道からだと塀の向こうにみごとな河津桜の姿があるのがわかります。
Sponsored Link
寳蔵院の河津桜
それでは近くで桜を見てみましょう。こちらが入り口です。
入ってすぐ左手にお地蔵さんがいらっしゃいます。
その向こうに桜の木がありますね。真下に行くには墓地の中に入らなくてはいけないので、このお地蔵さんのところから見させていただきました。
まさに今が見頃でしょうね。こんなにもきれいな花が見事に咲き誇っています。
まだ冬の寒さは残っていますが、桜の花を眺めるとその寒さも吹き飛んでいってしまいそうです。
ちなみに、撮影日は2019年3月6日です。気になる方はお早めに見に行ってください。
まとめ
西尾久2丁目にある寳蔵院の河津桜が見頃を迎えています。今回は2019年3月6日に撮影した写真で紹介しました。きっと都電に乗っていても車内から見えるはずです。ぜひチェックしてみてくださいね。
寳蔵院
荒川区西尾久2-25-1
似たテーマの記事はこちら
この記事の筆者は徳富政樹(とくとみ)です。荒川区に生まれ育ちました。ブロガー、街歩き案内人、なんちゃってフォトグラファー。日本全国を旅しながら写真撮影をしています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。
グルメ情報、イベント情報の記事作成、記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。
→お問い合わせメールフォーム
「とくとみぶろぐ」では旅、写真、育児、ガジェットなどについて毎日更新しています。こちらもよろしくおねがいします。
→とくとみぶろぐ