今日の荒川区の動画は尾久の原公園のシダレザクラについてです。
尾久の原公園では毎年3月の下旬から咲き始めて、4月の上旬まではシダレザクラが楽しめます。今回は園内をぶらぶらと歩きながらシダレザクラの様子を撮影した動画を紹介します。南側の旭電化通り側の入り口から入ってみましょう。すぐに満開の枝垂れ桜が目に入ってきました。
ここでも十分きれいなのですが、やっぱり芝生が広がるはらっぱが最大の目玉ですね。ずらりとシダレザクラが並んでいるのですよ。
Sponsored Link
土日ともなれば桜の木の下にシートを敷いてお花見をする人がたくさんいます。荒川区内でもこんなに広々とした場所で桜を愛でることができるのですよ。遠くに東京スカイツリーも見えます。
クローバーの広場側にもシダレザクラはあります。
はらっぱ側には子どもたちがたくさんいて、クローバーの広場側は大人が多いという印象ですかね。
それでは一緒に散歩をしている気分になって、尾久の原公園の動画をみていただきましょう。
やっぱり青空の下だと桜の花はより美しく見えますね。皆さんも春になったらぜひ尾久の原公園のシダレザクラを見に行ってみてくださいね。
撮影日 2019年4月10日
YouTubeにて荒川区の動画やその他の地域への旅の様子などの動画をアップしています。よろしければチャンネル登録をお願いいたします。
尾久の原公園
東京都荒川区東尾久7-1
03-3819-8838
似たテーマの記事はこちら
この記事の筆者は徳富政樹(とくとみ)です。荒川区に生まれ育ちました。ブロガー、街歩き案内人、なんちゃってフォトグラファー。日本全国を旅しながら写真撮影をしています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。
グルメ情報、イベント情報の記事作成、記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。
→お問い合わせメールフォーム
「とくとみぶろぐ」では旅、写真、育児、ガジェットなどについて毎日更新しています。こちらもよろしくおねがいします。
→とくとみぶろぐ