荒川区荒川6丁目にあるつけ麺屋 あら田でランチでつけ麺を食べてきましたのでレポートします。 つけ麺屋 あら田の場所 つけ麺屋 あら田は東京メトロ千代田線町屋駅の3番出口、本多ビル側を出てすぐのところにあります。こちらが店
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
荒川区荒川6丁目にあるつけ麺屋 あら田でランチでつけ麺を食べてきましたのでレポートします。 つけ麺屋 あら田の場所 つけ麺屋 あら田は東京メトロ千代田線町屋駅の3番出口、本多ビル側を出てすぐのところにあります。こちらが店
続きを読む平成30年(2018年)9月8日(土)、9日(日)に荒川自然公園にて秋の七草と鳴く虫の会が開催されます。 鈴虫、松虫、コオロギなどの声を聞くことができるそうです。虫たちの澄んだ声を聞く機会はなかなかないと思いますのでぜひ
続きを読む荒川区内にまた新しい保育園が建設中です。場所は京成線の新三河島駅と日暮里駅の間の高架下です。 さらに詳しく言うと、貨物線の踏切から新三河島駅方面にちょっと行ったところです。 新三河島駅が最寄り駅ですが、西日暮里駅も徒歩で
続きを読む平成30年(2018年)9月28日(金)に北区・荒川区合同まちあるきツアー「都電でつなぐ南千住~飛鳥山の歴史をめぐる」が開催されます。 東京さくらトラム(都電荒川線)沿線の名所を巡るツアーです。小塚原刑場跡、円通寺、船形
続きを読む平成31年度(2019年度)の荒川区の保育園の入園申し込みの期間は平成30年(2018年)10月30日(火)~11月12日(月)です。 例年は11月24日から12月5日頃が申込期間だったので、周囲の保育園申し込み経験者の
続きを読む町屋にある赤札堂でよくパンを買います。ずっと気になっていたのがこのパンです。 このかわいいパンはぴよぴよサンバです。3羽のトリが頬を寄せ合っています。3羽なのでサンバなのでしょうかね。みんな顔が異なるのですよ。左から順に
続きを読む荒川区西尾久7丁目にあるプラレールが走るカフェ子鉄に子供と一緒に行ってきました。店内にはプラレールのレイアウトや、実際に手にとって遊べるコーナー、電車でGO!などがあり、どこを見ても鉄道一色なのが楽しいカフェです。 プラ
続きを読むコーヒーと言えば南米やアフリカを思い浮かべることでしょうが、タイでもコーヒーを栽培しています。そんなタイのコーヒーを専門に扱っているお店が実は荒川区にあります。南千住6丁目にあるタイコーヒービーンズカンパニーです。 タイ
続きを読む荒川区のはなしの管理人は井戸ポンプマニアです。荒川区内でも井戸ポンプを探し歩いて写真撮影しています。今日紹介するのは南千住の素盞雄神社にある井戸ポンプです。 素盞雄神社は南千住6丁目にある神社で、荒川区内だと南千住地区、
続きを読む東京さくらトラム(都電荒川線)の三ノ輪橋停留場を出てすぐのところにジョイフル三の輪という商店街があります。その中にパンのオオムラというパン屋さんがありまして、そこが安くて美味しいパンがたくさんあるのですよ。 パンのオオム
続きを読む日暮里から町屋にかけて京成線のガード下には商店や一般住宅等がありました。高架の耐震工事をすることになり、それらは全て撤去されて、ガード下はしばらく何もない空間となっていました。最近になって少しずつ店舗などが入ってくるよう
続きを読む荒川区南千住にある素盞雄神社で氏子の61町会の手ぬぐいと風鈴が境内を彩っています。 これは手ぬぐいあわせというもので、手ぬぐいの柄で競い合うという江戸時代からのものなのだそうです。 素盞雄神社ではそれぞれの町会が趣向を凝
続きを読む東京さくらトラム(都電荒川線)の荒川車庫は敷地外から見ることができます。古い車両なども見られるので、オールドファンにもきっとたまらないことでしょう。 花電車で使われた車両や引退した車両も 荒川車庫の裏手は塀に囲まれていま
続きを読む2018年9月22日(土)に日暮里サニーホールにて「爆笑ひぐらし名人会 ー名前だけでも覚えてくださいスペシャルー」が開催されます。 出演はマリア、けいじ、ぼっけもん、鬼瓦麗子、おくまんです。ゲストはねづっち、BOOMER
続きを読む小さな子供と一緒でも安心して楽しむことができるカフェが荒川区町屋1丁目にあるカド珈琲です。 なぜ子供と一緒でも安心なのかと言いますと、店内に小上がりがあるのですよ。 今回はここにまだ0歳の子供と一緒に行ってきました。チェ
続きを読む