無性にカレーがー食べたくなって自宅にデリバリーしてもらいたくなりました。menuでお店を探してみたら西日暮里にあるアジアンキッチン&バー ブッダ 西日暮里店がすごくよさげです。さっそく注文してみたら、これが大当たりだった
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
無性にカレーがー食べたくなって自宅にデリバリーしてもらいたくなりました。menuでお店を探してみたら西日暮里にあるアジアンキッチン&バー ブッダ 西日暮里店がすごくよさげです。さっそく注文してみたら、これが大当たりだった
続きを読む町屋駅前にあるサンポップマチヤにて2020年12月29日(火)から2021年1月13日(水)まで「南と北の物産展」が開催中です。会場は1階にある特設会場です。 サンポップの1階の奥に特設会場があります。こちらが会場の全体
続きを読む2021年の初詣はこれまでとは全く異なるものになっています。3が日にこだわらない、混雑していたら後日にするなど、密になる状況を避けているかと思います。そこで今回は密にならずにゆったりお参りできて、しかも境内がトレインビュ
続きを読む思わず「かわいい」と声に出ちゃいます。日暮里駅近くにある「江戸うさぎ」では趣向を凝らした和菓子が販売されています。特に大福はかわいいもの好きにはたまらない逸品ですよ。この妖怪の姿をした大福は奥の方が一目惚れしてしまうこと
続きを読む2020年の「荒川区のはなし」への総アクセス数は約251万でした。2019年は約23万だったので、10倍以上の成長を遂げることができました。これも記事をご覧になってくださっている皆様のおかげです。本当にありがとうございま
続きを読む東京都荒川区町屋にある豊田屋は普段はテイクアウト専門の和菓子店です。しかし、お正月の三が日のみ店内での飲食が可能となるのですよ。1年間のうちたったの3日間のみです。2020年1月2日に豊田屋の店内でお汁粉を食べるという超
続きを読むよく前を通ってはいたのですが、なかなか中に入る機会がなかった町屋のらうめん原価堂。先日ようやく利用することができました。実はテイクアウトもやっていまして、筆者は500円の角煮丼弁当を食べてみました。これが500円という値
続きを読む2021年1月1日、荒川区町屋にある原稲荷神社へ初詣に行ってきました。筆者が訪れたのは14:30くらいのことです。前を通りかかった時に、他に一組しか参拝者がいなかったこともあり、せっかくなので元旦に初詣をすることにしまし
続きを読む2020年には東京都荒川区でも様々な新たな試みがスタートしました。新型コロナウイルス感染症の流行という誰もが予測しなかった世界ではありませうが、それでもユニークな方法で店舗や地域を活性化させようという人々が現れています。
続きを読むスーパー等を除くと1年間で最も多く買い物をいている店舗が荒川区西日暮里にあるCSC 鮒忠 西日暮里店です。ここの焼き鳥と網焼きが最高に美味しいのですよ。週に1回は買いに行っていますね。実はお弁当の販売もしてまいて、それも
続きを読む2021年になりました。荒川区のはなしは2018年4月にスタートしましたので、もうすぐ丸3年となります。2020年からアクセス数が増えて、たくさんの方に読んでいただけるようになりました。今回は2021年の目標をここに記録
続きを読む2020年は暗い話題が多い1年となりました。本来だったらあちこち旅行してたくさんの思い出を作る予定だった方もきっと多いことでしょう。筆者もほとんど荒川区から出ることなく1年が過ぎていきました。しかし、荒川区内にもたくさん
続きを読む西日暮里駅を出てすぐのところに新たなホテルができるようです。その名も「(仮称)サクラ・INN」。場所は、JRと東京メトロ千代田線の開成学園側の出口の目の前のビルです。 ただし、ビル全体ではなく3階のフロアのみがホテルにな
続きを読む2020年はあと1日で終わりです。明日はいよいよ2021年の元旦です。お正月には初詣に行くというのが習慣の方もいるでしょうが、来年はこれまでと同じように人混みの中に出かけていき、お参りするのに行列するというわけにはいきま
続きを読むJR日暮里駅構内に「おちこちべんち」が設置されました。 荒川区は様々な技術がある町工場がたくさんあります。このおちこちべんちはベースの木工を含めて全て荒川区の産業で作られたものなのですよ。5つのベンチがありますので、ひと
続きを読む