Twitter、LINE、Facebookで最新情報を配信しています。ぜひ登録してください。YouTubeのチャンネル登録もお願いします!
Follow @arakawa_story

荒川区内でGo To Eat特集!
・Go To Eat キャンペーン Tokyoのプレミアム付き食事券の購入方法
・荒川区内でGo To Eat キャンペーン Tokyoのプレミアム付き食事券が使用可能な店舗一覧
・Go To Eatキャンペーンのポイントはここで使おう! 「荒川区のはなし」がお勧めする東京都荒川区内の飲食店9選
2020年は暗い話題が多い1年となりました。本来だったらあちこち旅行してたくさんの思い出を作る予定だった方もきっと多いことでしょう。筆者もほとんど荒川区から出ることなく1年が過ぎていきました。しかし、荒川区内にもたくさん魅力的な場所があるということを改めて感じさせてもらった1年でもありました。そこで今回は「2020年版 荒川区のここが好き!10選」として、荒川区にお住まいの方にはぜひ行っていただきたいスポットを選んでみました。もちろん荒川区外の方にもぜひとも来ていただきたいです。荒川区に対するイメージがきっと変わると思いますよ。
なお、紹介順は順位ではありません。

1.ARAKAWA ii VILLAGE(アラカワイイビレッジ)

2020年に「荒川区のはなし」で最も多く記事になったお店です。都電荒川線(東京さくらトラム)の宮ノ前停留所の近くにあり、ギフト、インテリア、カフェが一体となった複合施設です。「下町の道の駅」をテーマにしており、ここに来ると世界中のものから、荒川区の職人さんによる逸品まで何でも素敵なものが集まっています。しかもカフェも併設されているのでコーヒーを飲みながらゆっくりと商品を選ぶことができます。日常使いからプレゼントまで様々なものが揃いますので、ぜひ一度訪れてみてください。なお、通販でも取り扱っている商品もありますので、こちらも御覧ください。
→TEXTALIAN


Sponsored Link
2.ブラックホールコーヒーロースターのはちみつコーヒー牛乳

2020年に飲んだドリンクで最も衝撃的な美味しさだったのが町屋にあるブラックホールコーヒーロースターのはちみつコーヒー牛乳です。絶品でした。ただでさえコーヒー牛乳は好きなのですが、コーヒー豆屋さんが本気で作ったコーヒー牛乳はあまりにも最高でした。ブラックホールコーヒーロースターだけでなくカド珈琲でも飲めるのが嬉しかったですね。


3.尾久の原公園の顔ハメパネル

尾久の原公園には素朴な手作り顔ハメパネルが季節のイベント毎に登場します。この緩さがいいんですよね。公園を散歩する際に思わず頬が緩んでしまいます。

4.元映画館

かつて三河島駅の近くに日暮里金美館という映画館がありました。1991年10月23日に閉館となった後、しばらくそのままになっていましたが、2019年10月23日にカフェバー&多目的イベント・芸術空間の「元映画館」に生まれ変わりました。内部は映画館の頃のままです。スクリーンがあって、天井が高くて、いつ映画が始まってもおかしくない雰囲気です。ここはぜひ訪れてほしい場所ですね。

5.浪花家のおにぎりとたい焼き

たい焼きといえば町屋駅近くにある浪花家と子供の頃から思っていました。2020年も何個も食べましたね。たい焼きだけでなくおにぎりもよく買っています。筆者の子供も大好きなのですよ。夏場にはたい焼きはお休みとなり、かき氷の販売があります。オールシーズン下町の美味しさを味わえますよ。


6.御宿ちよだ、ちよだ新館

荒川区に住んでいると区内の宿泊施設を利用することはまずないと思います。でもこんなにも素敵なお宿が南千住にあったのですよ。お宿ちよだは和の雰囲気で、隣にあるちよだ新館はモダンな造りです。2つの全く異なる顔があるホテルなのです。荒川区に宿泊したいという方がいたら真っ先にお勧めしたいです。外国からの観光客にも人気だそうですよ。世界が落ち着いたらきっと連日満室になると思います。

7.アジアン商店

2020年3月、日暮里駅近くに台湾、タイ、ベトナムなどのアジアの食品の食品を中心に販売するアジアン商店がオープンしました。お店の前を通ると、何か面白いものが売っていないかとつい立ち寄ってしまいます。台湾の魯肉飯やタイのガパオの素が大好きですね。中の人によるTwitterも緩くて面白いのですよ。


8.あらかわ遊園の観覧車

2022年春のリニューアルオープンに向けてあらかわ遊園の工事が進んでいます。実は観覧車は既に完成していまして、試運転やライトアップが行われているのですよ。特にライトアップは季節のイベント毎に異なる色になったりして、通りがかる人の目を楽しませてくれています。実際に乗ることができるのはまだまだ先ですが、しばらくはこのライトアップを楽しみにしたいと思っています。

9.わっぜカフェ

2020年6月、西尾久にwazze cafe(わっぜカフェ)がオープンしました。ちなみに、「わっぜ」とは鹿児島の言葉で「すごい」という意味合いだそうです。鹿児島らしさがあるメニューがあるのはもちろんですが、筆者が好きなのバタフライピーです。最初は青いのに、レモンを入れると紫っぽい色合いに変わるのです。これがすごく楽しいのですよ。オムライスと一緒に注文するのが個人的なお勧めです。


10.LDK stand

2020年5月、町屋駅近くに名前のないカフェが誕生しました。しかもコーヒーに値段はついていません。お客さんが自分の判断で値付けするのです。店主のいとうちゃんのキャラクターのよさもあって、一気に大人気店となりました。その後本業の忙しさもあってなかなか開店できずにいますが、きっと町屋にも帰ってきてくれることでしょう。首を長くして待ちたいと思います。店名はLDK standに決まっています。


以上が荒川区のはなしがセレクトする「2020年版 荒川区のここが好き!10選」でした。もちろんここに出てきていないお店やスポットでも大好きな場所はたくさんあります。その中から敢えてこの10選とさせていただきました。2021年にもきっと素敵な場所がどんどん荒川区内でオープンすると思います。その際はこちらでもぜひとも紹介していきます。皆さんの好きな場所もぜひ教えて下さい。メールやSNSを通じての情報提供をお待ちしています。
・荒川地域サポーター


PR記事一覧
・新三河島駅前にあるほぐし専門プライド・エイトでは一緒に働く仲間を募集しています【PR】
・【超お得な読者限定特典あり】新三河島駅近くにあるほぐし専門プライド・エイトで30分1000円のスペシャルなもみほぐしを体験してみた【PR】

この記事の筆者は徳富政樹(とくとみ)です。荒川区に生まれ育ちました。ブロガー、街歩き案内人、なんちゃってフォトグラファー。日本全国を旅しながら写真撮影をしています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。ステマはしません。商品紹介はアフィリエイトリンクである場合もあります。
開店閉店などの情報提供、記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。
→お問い合わせメールフォーム