Twitter、LINE、Facebookで最新情報を配信しています。ぜひ登録してください。YouTubeのチャンネル登録もお願いします!
Follow @arakawa_story

荒川区内でGo To Eat特集!
・Go To Eat キャンペーン Tokyoのプレミアム付き食事券の購入方法
・荒川区内でGo To Eat キャンペーン Tokyoのプレミアム付き食事券が使用可能な店舗一覧
・Go To Eatキャンペーンのポイントはここで使おう! 「荒川区のはなし」がお勧めする東京都荒川区内の飲食店9選
東京都荒川区町屋にある豊田屋は普段はテイクアウト専門の和菓子店です。しかし、お正月の三が日のみ店内での飲食が可能となるのですよ。1年間のうちたったの3日間のみです。2020年1月2日に豊田屋の店内でお汁粉を食べるという超激レアな体験をしてきたのでレポートします。

豊田屋の場所
豊田屋は町屋駅から尾竹橋通りを隅田川方面に3、4分程歩いたところにあります。地図をご覧ください。
店舗外観がこちら。

いかにも昭和から続く見た目ですよね。通りから見えるショーケースにはだんごなどの和菓子が並んでいます。
Sponsored Link
三が日のみ入れる豊田屋の店内
普段は和菓子の店頭販売のみなのですが、実は店内での飲食が可能な設備があります。以前は毎日店内営業していたものの、人手がなくなってしまったことから、テイクアウト販売のみになったそうです。店頭のショーケースに食品サンプルがあるのはその名残ですね。

ところが、お正月の三が日のみ店内飲食を解禁しているのだそうです。まさに特別な3日間です。店頭にその案内は出ていないので知る人ぞ知るイベントでしょうね。やはり人手がないので、たくさんお客さんが来ると困ってしまうそうです。この記事をご覧になった方も、店内にお客さんがいなそうだったら利用するというくらいの気持ちになっていただければと思います。
さて、筆者は2020年1月2日の11:00の開店と同時にお店に入りました。当然貸切状態です。憧れの豊田屋の店内は完全に昭和から時が止まってしまったかのようでした。

小上がりとテーブル席がありますね。ボードゲームやおもちゃなどがあるのはお孫さんの遊び場にもなっているのでしょうか。

最近は町屋でもおしゃれなカフェなどがオープンしているので、この昭和っぽさはすごく貴重な存在でもありますね。
ちなみに、筆者が店内に入ったときのBGMは演歌でした。しかし、お店の方が「アレクサ、止めて」と言ってBGMをオフにしたのはなかなか衝撃的でしたね。この昭和な空間を演出していたアイテムの一つがAmazon Alexaでした。
豊田屋のメニュー
次にメニューを見てみましょう。


おそらく昔のまんまでしょうね。筆者はお汁粉を注文してみました。600円です。
豊田屋のお汁粉!
しばらくして出てきたのがこちらです。

お汁粉とお茶のセットです。蓋は開いたまま、この写真の状態で提供されます。小豆のいい香りがするのですよ。
それではいただきましょう。

大きな丸餅が3つ入っています。たぶん3つです。下の2つはくっついてしまっていて巨大な1つの塊になっていたのですが、元々は2つのお餅だったと思われます。ここで驚いたのは丸餅だったことです。東京は角餅と思い込んでいたので意外でしたね。
いやあ、それにしてもこのお汁粉は美味しい!甘いもの大好きな筆者ではありますが、一口食べる毎にこの甘さに頬を緩めてしまいました。しかもお餅の量もたっぷりなので、おやつでちょっと食べるというレベルではないです。結構お腹いっぱいになりますよ。
一緒に出てくるお茶を飲んで、口の中の甘さがなくなるようでした。このお茶の存在もありがたいですね。
このような豊田屋での店内飲食は正月三が日限定です。ただし、一人でやっているようなので、たくさんのお客さんは捌ききれないでしょう。空いていたら利用するというスタンスでお願いします。筆者はたまたま誰もいない時に入店しました。
筆者が訪れたのは11:00の開店と同時でした。三が日の営業開始時間は11:00かもしれません。
豊田屋
7:00-20:00
定休日 火曜日
東京都荒川区町屋2-4-17
03-3895-2523
→豊田屋 – 町屋駅前/和菓子 [食べログ]
・荒川地域サポーター


PR記事一覧
・新三河島駅前にあるほぐし専門プライド・エイトでは一緒に働く仲間を募集しています【PR】
・【超お得な読者限定特典あり】新三河島駅近くにあるほぐし専門プライド・エイトで30分1000円のスペシャルなもみほぐしを体験してみた【PR】

この記事の筆者は徳富政樹(とくとみ)です。荒川区に生まれ育ちました。ブロガー、街歩き案内人、なんちゃってフォトグラファー。日本全国を旅しながら写真撮影をしています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。ステマはしません。商品紹介はアフィリエイトリンクである場合もあります。
開店閉店などの情報提供、記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。
→お問い合わせメールフォーム