平成31年度の荒川区民カレッジにおいて松井道昭氏による「19世紀後半のフランスと日本」が開講されます。 全6回の講座で、各回の日程とテーマは次のものです。 第1回 5月8日 花の都パリの誕生 パリ都市改造 第2回 5月2
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
平成31年度の荒川区民カレッジにおいて松井道昭氏による「19世紀後半のフランスと日本」が開講されます。 全6回の講座で、各回の日程とテーマは次のものです。 第1回 5月8日 花の都パリの誕生 パリ都市改造 第2回 5月2
続きを読む今日の荒川区の動画は荒川自然公園で撮影したものです。 春の荒川自然公園はたくさんの桜が咲いていまして、歩いているだけでお花見が楽しめます。先日散り始めて入るものの、それでもきれいな桜の中を歩いてきました。例えばこんなにた
続きを読む尾久の原公園で鯉のぼりが泳いでいます! 端午の節句が近づいてきまして、荒川区内でもあちこちで鯉のぼりを見るようになりました。尾久の原公園でも、旭電化通り側の入り口を入ってすぐのところに設置されています。 木と木の間にひも
続きを読む今日の荒川区の動画は西日暮里にある養福寺の八重桜についてです。 JRの西日暮里駅と日暮里駅の間にある高台の中間地点くらいに養福寺があります。先日境内で咲いている桜を紹介しました。 →荒川区西日暮里にある養福寺の桜 実は養
続きを読む今日の荒川区のはなしは宮地こいのぼり公園の鯉のぼりについてです。 宮地こいのぼり公園は荒川五丁目東児童遊園の愛称です。先日はその公園に咲く八重桜の動画を紹介しました。 →【荒川区の動画】荒川五丁目東児童遊園(宮地こいのぼ
続きを読む今日の荒川区の動画は愛称が宮地こいのぼり公園である荒川五丁目東児童遊園の八重桜です。 毎年4月中旬になるとみごとな花を咲かせる八重桜。宮地こいのぼり公園には1本ではありますが、きれいな花を咲かせる木があります。 幾重にも
続きを読む町屋駅前にあるサンポップマチヤの尾竹橋通り側の入り口に新元号の令和が書かれた案内が貼り出されていました。 平成の元号は4月30日までで、5月1日からいよいよ令和に変わります。最初の元号である大化から248番目に当たるそう
続きを読む荒川区南千住6丁目にある荒川総合スポーツセンターが平成31年(2019年)3月18日から令和2年(2020年)3月31日まで大規模改修工事のため休館となります。 現在は建物の内外で工事をしている様子が伺えます。 荒川総合
続きを読む今日の荒川区のはなしは満光寺の花桃についてです。 満光寺は荒川区東尾久3丁目にあるお寺です。春になると境内では桜などの花が咲いて、一気に華やかな雰囲気になります。先日満光寺の前を通った時に気になる花が目に入りました。一本
続きを読むあらかわ遊園は現在リニューアル工事中のため令和3年(2021年)夏頃まで閉園中です。その間にあらかわ遊園の乗り物に全く乗ることができないかというとそうでもないのですよ。平成31年(2019年)4月6日から6月2日までの約
続きを読む今日の荒川区のはなしは新店オープン情報です。 町屋1丁目に肉、魚、チーズを熟成させて調理した料理を出すマチヤ熟成uroが2019年4月20日(土)にオープンします。 お店の場所は竹の湯のすぐ横、荒川町屋郵便局の道を挟んだ
続きを読む今日の荒川区の動画は荒川区町屋にあるBlackhole Coffee Roasterでアイスコーヒーのテイクアウト販売が始まったお話です。記事の最後に動画を掲載しています。 Blackhole Coffee Roaste
続きを読む今日の荒川区のはなしは西尾久一丁目児童遊園の桜についてです。ひょっとしたら、ここの桜が荒川区で一番立派なのではないかと思いました。 西尾久一丁目児童遊園の場所 西尾久一丁目児童遊園は旧小台通り商店街からちょっと入ったとこ
続きを読む今日の荒川区の動画は小台橋からあらかわ遊園にかけての隅田川沿いの桜です。この区間は隅田川の土手を歩くことができるのですよね。車が入ってこないので安心して桜を眺めながら歩くことができます。実は既に桜は散り始めているので満開
続きを読む今日の荒川区のはなしはカレー食べ放題についてです! 町屋駅前にインターネット・まんが喫茶のコムコム町屋店があります。そこでは毎日11:00から16:00」までの間に、何とカレーライスが食べ放題となっているのです。 尾竹橋
続きを読む