2019年11月6日(水)に東尾久三丁目ひろば館にて荒川ふれあい寄席が上演されます。 プログラムは以下の通り。 1.開口一番 柳亭市若(前座) 2.落語 三遊亭金八(真打) 3.腹話術 ぱちこく堂 4.落語 春風
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
2019年11月6日(水)に東尾久三丁目ひろば館にて荒川ふれあい寄席が上演されます。 プログラムは以下の通り。 1.開口一番 柳亭市若(前座) 2.落語 三遊亭金八(真打) 3.腹話術 ぱちこく堂 4.落語 春風
続きを読む2019年10月30日(水)の早朝、東京都荒川区でも濃霧が発生しました。普段なら見通せる真っ直ぐな道路のすぐ向こう側が真っ白で何も見えなくなっているくらいでした。そこで、広々とした場所ならばどうだろうと思って尾久の原公園
続きを読む2019年10月19日(土)、20日(日)に首都大学東京健康福祉学部 荒川キャンパスにて第34回 青鳩祭が開催されます。 青鳩祭は首都大学東京の荒川キャンパスで開催される大学祭です。小規模ではありますが、模擬店、バザー、
続きを読む2019年10月19日(土)に尾久の原公園にてどんぐりクラフトが開催されます。 秋が近づいてきて街中でもどんぐりを見つけることができるようになりました。そんなどんぐりを使ってクラフト作品を作ってみませんか。親子で色々なア
続きを読むもうすぐハロウィンですね。街中でもあちこちでカボチャのおばけの飾り付けが見られるようになりましたね。荒川区内にある尾久の原公園ではこんな大きなカボチャが展示されていますよ。 9月30日現在は巨大カボチャが5個展示されてい
続きを読む2019年9月19日(木)にはっぴいもーる熊野前商店街の熊まねき堂にて青森県十和田市物産展が開催されます。 十和田市の名産品である黒にんにくや季節の野菜などが販売されます。また、青森に行くならばぜひお土産で買いたいスタミ
続きを読む小学生の頃、おぐぎんざ商店街にある南進堂書店によく文房具を買いに行っていました。その時にいつも気になっていたのが向かい側のビルに入っている映画館でした。それが尾久セントラル劇場です。 現在建物の1階にはグルメシティ東尾久
続きを読む令和元年(2019年)9月1日(日)に「防災の日 ふれあいデー in 尾久消防署」が開催されます。 9月1日の防災の日に合わせたイベントです。子どもたちが楽しめる内容が盛り沢山ですよ。例えば次のようなものが用意されていま
続きを読む2019年8月から11月にかけてモノづくり見学・体験スポットツアー2019が開催されます。 2019年に開催される予定のツアーは6つあります。小学生の夏休みの自由研究から大人の社会科見学になりそうなものまで各種用意されて
続きを読む2019年7月27日(土)に「2019 くまのまえカーニバル」が開催されます。 はっぴーもーる熊野前がサンバのリズムで満たされて、まるでリオのカーニバルかのようになります。昭和の時代にテレビ番組で廃れているということで紹
続きを読む今日は荒川区内で撮影した古い写真を紹介します。古いと言っても撮影日は2008年9月20日のことです。11年前でも現在とは全く異なる姿がそこにあります。その写真がこちら。 はっぴーもーる熊野前商店街の都電側の入り口にはこの
続きを読む7月7日は七夕の日ですね。各地で短冊にお願いごとを描いて笹に結んでいる様子を目にします。実は尾久の原公園ではこのような案内が出ています。 尾久の原公園サービスセンターの入り口のところにマジックペンと短冊が用意されています
続きを読む2019年7月6日(土)に尾久の原公園サービスセンターにてラベンダースティック作りワークショップが開催されます。 ラベンダースティックは本物のラベンダーを用いて作成するスティック状のものです。可愛らしくアレンジすると部屋
続きを読む2019年6月22日(土)に尾久の原公園サービスセンターにてハーバリウム体験会が開催されます。 ハーバリウムは植物標本のことです。最近では観賞用に植物をガラス瓶に入れることもあるそうで、このイベントでは実際に観賞用のハー
続きを読む2019年6月8日(土)に「はっぴーもーる熊野前でみちあそび」が開催されます。 ポスターに描かれた絵はあくまでイメージですが、子供たちが喜びそうなものが揃っていますね。例えば次のようなものがあります。 ・なわとび ・ベー
続きを読む