夏の尾久の原公園の名物と言えばじゃぶじゃぶ池です。旭電化通り側の入り口を入ってすぐのところに子供たちが水遊びできる場所が作られています。毎年7月中旬から8月末まではたくさんの子供たちが遊んでいます。 しかし、2020年は
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
夏の尾久の原公園の名物と言えばじゃぶじゃぶ池です。旭電化通り側の入り口を入ってすぐのところに子供たちが水遊びできる場所が作られています。毎年7月中旬から8月末まではたくさんの子供たちが遊んでいます。 しかし、2020年は
続きを読む本来ならばゴールデンウィークに入って、たくさんの人達が観光やレジャーを楽しむはずですが、これ以上の新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため緊急事態宣言が発令されています。2020年4月25日(土)から5月6日(水)まで
続きを読む毎年みごとなシダレザクラが咲き誇ることで有名な尾久の原公園では、今年もだんだんと咲き始めています。木によってもう見頃のものもありますよ。例えば子供用遊具のすべり台の近くにあるこの木は完全に見頃ですね(以下、2020年3月
続きを読む2020年4月に開催予定だった尾久の原公園のシダレザクラ祭りは新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止となりました。 イベント自体はありませんが、公園内は自由に散策することはできます。ただし、飲食を伴う飲食等はお控
続きを読む令和2年(2020年)3月1日(日)に尾久の原公園にて「紙コップ・おりがみでおひなさまを作ろう!」が開催されます。 紙コップで胴体部分、折り紙で顔の部分を作って、おひなさまに組み立てるワークショップです。子供でも簡単に作
続きを読む尾久の原公園では季節や行事毎に顔ハメパネルが変更されます。3月3日のひな祭りが近づいてきたらお雛様のパネルが登場しました。 内裏雛でセットになっていますので、女の子も男の子も遊べますね。こちらが男雛。 そして女雛。 家族
続きを読む2020年の節分に向けて尾久の原公園にて鬼の顔ハメパネルが登場しています。 パネルがあるのはサービスセンター前です。誰でも自由に入って撮影をすることができます。大人と子どもの高さの2つがありますので、親子で一緒に撮影でき
続きを読む2020年2月2日に尾久の原公園にて「節分だよ 鬼のお面ぬり絵会」が開催されます。 2月3日は節分の日ですね。自宅で豆まきをする方も多いことでしょう。小さな子供がいる家庭は鬼のお面を用意して、誰かが鬼役をやることと思いま
続きを読む12月に入ってから街はクリスマスムードが広がってきました。飾り付けやイルミネーションなどは見ているだけでワクワクした気分になってきますよね。尾久の原公園のサービスセンターではクリスマスツリーが展示されていますよ。 ツリー
続きを読む2019年12月1日(日)に尾久の原公園にて「第6回 おぐのはら森のマルシェ」が開催されます。 きっと公園って自由で楽しい場所なのだと思います。そんな公園がさらにさらに楽しくなっちゃうのがこのおぐのはら森のマルシェです。
続きを読む2019年12月1日(日)に尾久の原公園にてクリスマスリースクラフトが開催されます。 間もなくクリスマスシーズンです。玄関先に飾り付けるクリスマスリースを手作りしてみませんか。興味がある方はぜひお申し込みください。 クリ
続きを読む2019年10月30日(水)の早朝、東京都荒川区でも濃霧が発生しました。普段なら見通せる真っ直ぐな道路のすぐ向こう側が真っ白で何も見えなくなっているくらいでした。そこで、広々とした場所ならばどうだろうと思って尾久の原公園
続きを読む2019年10月19日(土)に尾久の原公園にてどんぐりクラフトが開催されます。 秋が近づいてきて街中でもどんぐりを見つけることができるようになりました。そんなどんぐりを使ってクラフト作品を作ってみませんか。親子で色々なア
続きを読むもうすぐハロウィンですね。街中でもあちこちでカボチャのおばけの飾り付けが見られるようになりましたね。荒川区内にある尾久の原公園ではこんな大きなカボチャが展示されていますよ。 9月30日現在は巨大カボチャが5個展示されてい
続きを読む7月7日は七夕の日ですね。各地で短冊にお願いごとを描いて笹に結んでいる様子を目にします。実は尾久の原公園ではこのような案内が出ています。 尾久の原公園サービスセンターの入り口のところにマジックペンと短冊が用意されています
続きを読む