2019年10月23日(水)にムーブ町屋にて「好也改メ 三遊亭ぽん太 二ツ目昇進記念興行」が上演されます。 三遊亭ぽん太は三遊亭好楽の七番弟子です。2018年11月に二ツ目に昇進したことで好也からぽん太を襲名しました。今
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
2019年10月23日(水)にムーブ町屋にて「好也改メ 三遊亭ぽん太 二ツ目昇進記念興行」が上演されます。 三遊亭ぽん太は三遊亭好楽の七番弟子です。2018年11月に二ツ目に昇進したことで好也からぽん太を襲名しました。今
続きを読む2019年10月26日(土)に花の木ハイム荒川敷地内にて縁日が開催されます。 規模は小さいですがアットホームなイベントとなるそうです。ぜひ家族連れで遊びに行ってみてください。 縁日 2019年10月26日(土) 10:0
続きを読む2019年10月12日(土)から15日(火)まで町屋駅前銀座商店街振興組合50周年記念イベント「ちょっとまちや祭」が開催されます。 期間中に企画されているイベントは次のものです。 ・アルジェントさーかす 10月12日(土
続きを読む2019年10月22日(火・祝)にムーブ町屋にて「噺家生活25周年記念 桂三若 東京独演会」が上演されます。 桂三若は1994年に桂三枝(現在の6代目文枝)に入門してから25年が経過しました。町屋で上方落語をたっぷりと披
続きを読む2019年9月29日(日)に荒川公園にて第25回 荒川区民いききまつりが開催されます。 バザー、ゲーム、リフォーム事例の展示コーナー、焼きそば、豚汁などの出店など様々なブースが用意されています。起震車も来るので地震も体験
続きを読む令和元年(2019年)10月18日(金)、19日(土)にアクロスあらかわ(荒川区立障害者福祉会館)にて介護フェア’19が開催されます。 毎年恒例の福祉の祭典です。次のような企画がありますよ。 ・みて!さわって
続きを読む令和元年(2019年)10月28日(月)から全3回で「荒川区の子ども食堂を知ろう!~活動体験とお話~」が開催されます。 最近子ども食堂という言葉をよく聞きます。しかし、具体的に何をどのようにして行う場所なのかよくわからな
続きを読む2019年9月30日(月)にサンパール荒川にて高齢者向けの腰痛予防講演会が開催されます。 講師は腰痛に関する著書やメディア出演が多数ある東京大学医学部附属病院22世紀医療センター特任教授の松平浩先生です。腰が痛いとできる
続きを読む令和元年(2019年)9月27日(金)にゆいの森あらかわにて大人のための音楽と絵本の世界in荒川が開催されます。 絵本というと子供のものというイメージがあるかもしれませんが、実は大人でも楽しむことができます。しかも絵本の
続きを読む令和元年(2019年)10月5日から荒川区民カレッジ「長寿と画家 巨匠たちが晩年に描いたものとは?」が開催されます。 年令を重ねることで画家が描く作品はどう変わるか。この講座では6人の画家の晩年について見ていきます。講師
続きを読む2019年9月7日(土)、8日(日)に三菱電機ビルテクノサービス株式会社システムプラザ特設会場にて「絵画展 口と足で表現する世界の芸術家たち」が開催されます。 手がなくとも素晴らしい絵画を描くことができます。そんな作品を
続きを読む荒川区荒川4丁目に好きな風景があります。おそらく近いうちに見れなくなってしまうと思われますので、簡単ではありますが記録に残してきました。それがこの長屋です。 現在もうここには誰も住んでいません。入り口にはバリケードがあっ
続きを読む令和元年(2019年)9月14日(土)、15日(日)に荒川自然公園にて「第15回 秋の七草と鳴く虫の会」が開催されます。 9月に入って少しずつ秋の虫の声が聞こえてきました。この「秋の七草と鳴く虫の会」では鈴虫、松虫、コオ
続きを読む荒川区のはなしの管理人は実は井戸ポンプマニアです。荒川区内にも数は少ないですが、井戸ポンプはあります。学校や公園に設置された災害用井戸ポンプはたくさんありますが、探しているのは路地などでひっそりと存在しているものです。今
続きを読む優れた環境活動・アイデアを表彰する第9回 荒川区 環境区民大賞の応募締切は令和元年(2019年)9月30日(月)までとなってます。 環境区民大賞には5つの部門があります。 ・まちエコ部門 地域や事業者・学校の環境活動につ
続きを読む