荒川区のシンボルキャラクターとして活躍しているのがあら坊とあらみぃです。実はこの2人(匹?)がデザインされたどら焼きがあるのですよ。 今回はこのあら坊とあらみぃのどら焼きを紹介します。 販売しているのは三河島と三ノ輪橋の
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
荒川区のシンボルキャラクターとして活躍しているのがあら坊とあらみぃです。実はこの2人(匹?)がデザインされたどら焼きがあるのですよ。 今回はこのあら坊とあらみぃのどら焼きを紹介します。 販売しているのは三河島と三ノ輪橋の
続きを読む荒川区についての情報を発信する「荒川区のはなし」をスタートさせてから、今まで以上に荒川区内を歩くようになりました。今日は東尾久6丁目を歩いていて気になる建物がありました。それが大門湯です。 路地の向こうに煙突が! 都電通
続きを読むJR日暮里駅の西口駅舎完成イメージが発表されました。 現在の日暮里駅西口 日暮里駅の北改札口(西日暮里駅寄り)から谷中方面への出口となるのが西口です。現在は工事中でして、この姿をとても長い間見ています。 西口を出るとすぐ
続きを読む東京都荒川区南千住に特別養護老人ホーム グリーンハイム荒川があります。 たまたまその前を通った時に何の建物なのか確認しようとその看板を見てみました。 ここでおや?と思いました。看板の横に何かがあるのですよ。 どうやら傘立
続きを読む町屋駅から尾竹橋通りを隅田川方面に歩いていくと右手にあるビルの屋上に怪物の姿が見えることをご存知の方もいることでしょう。ずっと何だろうと思っていたのですが、ついにその正体がわかりましたのでレポートします。 この怪物がいる
続きを読むベビーカーや車椅子でのお出かけの際は階段やエスカレーターは利用できないので、エレベーターが必要となります。今回は東京メトロ千代田線の町屋駅でエレベーターを利用する方法を説明します。 赤札堂入口の横にエレベーターあり 地上
続きを読む2018年5月16日(水)の11:00に全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送が実施されます。荒川区内でも防災行政無線を通じて放送されます。 今回のテストはJアラートの作動状況の確認のためだそうです。内容は以下の通
続きを読む赤ちゃん連れで出かけると、必ず必要なことが授乳とおむつ交換です。今回は日暮里駅周辺で安心して授乳ができる場所を紹介します。それはホテルラングウッドにあります。 まずはホテルラングウッドの場所を確認しましょう。 日暮里駅の
続きを読む荒川区の保健所が主催する7から9ヶ月の赤ちゃん向けの「子育てハッピー講座~もぐもぐ期~」に参加しましたので、簡単にその内容をまとめてみます。 育児の話(事故予防) 保健師さんからお話を伺いました。。 ・生活リズムについて
続きを読む荒川区では2018年7月から8月にかけて実施されるウィーンへの派遣高校生を募集しています。 ウィーンは中欧にあるオーストリアの首都です。荒川区はウィーンのドナウシュタット区と1996年から友好都市連携を行っています。毎年
続きを読むテレビ朝日の「夜の巷を徘徊する」という番組があります。マツコ・デラックスさんが夜の街をぶらぶら歩いて面白いものや人を探すというやつですね。その番組内で荒川区内の桜の名所が紹介されました。尾久の原公園と荒川区役所前の荒川公
続きを読むJR日暮里駅の北改札口を出てすぐ右側の部分が現在工事中です。 何を工事しているのかと言いますと、下御隠殿橋方面の出口へと通じるスロープを設置しているのです。 これまでは下御隠殿橋に出るには階段を使わなくてはいけませんでし
続きを読むあらかわ遊園スポーツハウスでは1回制のスポーツ教室が開催されています。通常4回コースなどの複数回数がパックされているものが多いですが、あらかわ遊園スポーツハウスでは気軽に参加できる教室があります。 平成30年(2018年
続きを読むもうすぐ7ヶ月になる子供と一緒に出かけることが多くなりました。抱っこ紐の時もあるしベビーカーの時もあります。しかし、ベビーカーの場合、鉄道を利用する時にはエレベーターがないとどうにもなりません。今回はベビーカーで京成電鉄
続きを読む町屋の住宅街を散策している時にある自動販売機に目が釘付けになってしまいました。それがこちら。 アキバ系おでん、だと。。。 一体どんな商品がラインナップされているのか見てみると、お茶、ココア、コーヒーに混じって、あまり見か
続きを読む