東京都荒川区西日暮里に人気のうどん店がありました。ぶっかけやです。既報の通り、9月末日で閉店となり、その後天ぷらと天丼のお店に生まれ変わるという話でした。その具体的なオープン日と店名が判明したのでお知らせします。 ・店名
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
東京都荒川区西日暮里に人気のうどん店がありました。ぶっかけやです。既報の通り、9月末日で閉店となり、その後天ぷらと天丼のお店に生まれ変わるという話でした。その具体的なオープン日と店名が判明したのでお知らせします。 ・店名
続きを読む冠新道を通る時にいつも気になっていたお店がありました。それが「地酒と家庭料理 熱海屋」です。ここでは平日の火曜日から金曜日の4日間のみランチを実施しています。しかもお弁当のテイクアウトもできるのですよ。先日そちらで煮込み
続きを読む谷中銀座商店街と言えば谷中、根津、千駄木のいわゆる谷根千エリアを散策する際には必ず歩くであろう観光スポットですね。その入り口にあるのが夕やけだんだんという階段です。以前は商店街のお店で買ってきた食品を階段に座って食べる人
続きを読む2020年10月12日(月)から18日(日)までエキュート日暮里の期間限定ショップ himekuriにクレープのコロットが出店しています。甘さ控えめな小さくてかわいいクレープをさっさく食べてみましたのでレポートします。
続きを読むJR西日暮里駅構内にある西日暮里エキマドで面白い試みがスタートしています。それが「旅する本棚」です。無料の図書館ではあるのですが、誰でも貸し出したい本を置くことができ(本を旅立たせる)、誰かが本を連れて帰って一緒に旅を楽
続きを読むテイクアウトのランチでも美味しいお刺身が食べたくなりました。そこで向かったのが西日暮里駅の近くにある刺身屋新太郎 本店です。店名の通り、お刺身がメインのお店ですね。豪華なランチメニューで評判ですが、実は同じものをテイクア
続きを読むJR常磐線の三河島駅にて三河島菜のタネを配布中です。 三河島菜は江戸・東京の伝統野菜だそうです。実は三河島駅ではその栽培をしていて、今回タネが収穫されました。希望者には改札窓口で配布しています。 筆者もいただいてきました
続きを読む食事をしながら電車を眺めるならばサイゼリヤ 日暮里東口店が最高にお勧めです。→サイゼリヤ日暮里東口店は大人も子供も楽しめる絶好のトレインビューレストラン! | 荒川区のはなし 店内の窓際の席に座ると窓の外は京成、常磐線、
続きを読む2020年10月5日(月)から10月11日(日)までの1週間、エキュート日暮里のhimekuriに埼玉県上尾市に本店がある彩菓庵おおきが出店しています。和洋菓子のお店で、himekuriにも大福やモンブランなどのお菓子が
続きを読む荒川区内には古い建物がたくさん残っています。今回紹介するのはその中でも比較的新しい部類に入るかもしれませんが、無骨で飾り気のない雰囲気が結構好きな、宮地の交差点にある越前屋乙部商店(乙部ローソク店)です。 昭和っぽさがあ
続きを読む東京都荒川区にある日暮里駅、西日暮里駅が大好きでたまらないという皆様に朗報です。両駅の駅名標がデザインされたドリンクを持ち運ぶのにぴったりなカップホルダー型トートバッグが発売されました。 このバッグはトートバッグ専門ブラ
続きを読む東京都荒川区西日暮里の冠新道商興会の中にとんかつ屋のとん国があります。テレビ取材なども多数入ったこともある人気のお店です。先日そちらでみそかつ弁当をテイクアウトしてきたのでレポートします。 とん国の場所 とん国は冠新道商
続きを読む東京都荒川区西日暮里2丁目の尾久橋通り沿いに「飲めるカジュアル和食 のだん家」がオープンしていました。こちらが店舗外観です。 ご近所の方は見ただけで「あそこだ!」と思うことでしょう。以前は肉屋の台所だった場所ですね。 地
続きを読む2020年10月4日(日)、常磐線の三河島駅近くに中華酒場 暉記餃子屋がオープンします。駅を出て、尾竹橋通りを宮地交差点方面に2分程歩いたところです。こちらが店舗外観です。 かつては味仙楼だったところです。地図でも確認し
続きを読む東京都荒川区の三河島駅前にかつてそば、うどんの三松がありました。残念ながら2020年4月24日で閉店となりました。その跡地が駐車場になっていまして、その精算機の場所がなかなかわかりにくかったのでレポートします。 名称はP
続きを読む