町屋駅前にあるサンポップマチヤで秋の大感謝祭が開催されます。期間は2021年10月1日(金)から11月7日(日)まで。5つの豪華な企画が用意されていますよ。 紅葉の苗木プレゼント! サンポップマチヤで開催されるイベントで
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
町屋駅前にあるサンポップマチヤで秋の大感謝祭が開催されます。期間は2021年10月1日(金)から11月7日(日)まで。5つの豪華な企画が用意されていますよ。 紅葉の苗木プレゼント! サンポップマチヤで開催されるイベントで
続きを読む日暮里と谷中を結ぶ階段の夕やけだんだんは今や観光名所と言ってもいいでしょう。コロナ禍でなければ週末になるとたくさんの人々の往来がある場所です。その階段上に美味しいパフェが食べられるティーサロンの「C」がオープンしたのは2
続きを読む都電荒川線の三ノ輪橋停留場目の前にあったカラオケ ひょうたん島が閉店していました。線路脇の昭和レトロな建物の2階にお店がありました。 看板建築ですよね。改装されてはいますが、かなり古い建物ではないかと思います。 線路を挟
続きを読む都電荒川線の三ノ輪橋停留場と日光街道の間にあった雑誌売場が好きでした。昔は駅の近くにはこのような雑誌売場がよくありましたよね。 学生の頃は朝このような場所で漫画雑誌を買って電車の中で読んだものです。現在ならばそれがコンビ
続きを読む重量挙げ専門24時間ジムのONI GYM 24 町屋東京が2021年11月1日に町屋駅近くにオープンします。 場所はカラオケルーム ビートの跡地です。 町屋駅の近くにあるカラオケルーム ビートは2020年1月で閉店となり
続きを読む2021年10月1日(金)で上越新幹線を走るE4系 Maxの定期運行が終了となります。2階建ての大きな新幹線です。当サイトは東京都荒川区の地域ニュースをお伝えしていますので、荒川区内で最もよく新幹線を見ることができるスポ
続きを読む荒川区内で作られているお菓子はこれまで当サイトでも紹介してきました。 ・南千住にある鈴ノ屋で作られているきなこ棒の素朴な味わいは子供のおやつにもぴったり!・荒川区南千住にある宇佐美製菓のあんこ玉が懐かしさいっぱいの美味し
続きを読む日暮里繊維街から日暮里南公園に抜ける通り沿いに何やら工事をしている建物がありました。開放感があるドアで、中を見るとカウンターらしきものもあります。どうやらここはOkei Brewery Nippoliがオープンに向けて工
続きを読むあらかわ遊園は2022年春のリニューアルオープンに向けて工事が進んでいます。→あらかわ遊園のリニューアルオープンが2021年夏頃から2022年春頃に延期 しかし、都電の荒川遊園地前停留場からあらかわ遊園に行く途中にある児
続きを読む既報の通り、バナナジュース専門店の「町屋のばななちゃん」が閉店となります。→バナナジュース専門店「町屋のばななちゃん」が2021年9月いっぱいで閉店へ そろそろばななちゃんのバナナジュースが飲めなくなってしまいますので、
続きを読む東京メトロ千代田線の町屋駅を出てすぐのところにある新鮮市場 町屋店でPayPayが利用できるようになったのは2019年12月のことです。それまでは現金での支払いのみで、キャッシュレス決済ができるようになったのを嬉しく思っ
続きを読む荒川区立尾久第六小学校は戦後の1951年に創立しました。2021年の今年は創立70周年を迎えます。それを記念して「学校公開 ホームカミング」が開催されます。 このホームカミングでは校舎や校内を自由に見学することができます
続きを読む東京都荒川区は足立区、墨田区、台東区、文京区、北区に隣接しています。そんな区境で面白い場所があるのですよ。それが西日暮里四丁目付近の台東区と文京区と接するエリアです。 まずはこちらの地図を御覧ください。 荒川区と台東区、
続きを読む荒川区東尾久にある都立尾久の原公園でおばけカボチャが展示中です。茨城県の農家さんが作ったもので、普段八百屋さんやスーパーなどで購入するカボチャに比べるとはるかに大きな、まさにおばけのようなサイズのカボチャです。 おばけカ
続きを読む荒川区内を歩いていると時としてインパクト大なポスターに出会うことがあります。先日思わずじっくり見てしまったのがこちら。 この笑顔で自転車ヘルメットについてお話しされたら、誰もが聞いてしまうのではないでしょうか。 内容とし
続きを読む