荒川区内の紫陽花の名所と言えば西日暮里の諏方神社が挙げられるのではないでしょうか。僕は毎年見に行っていますよ。今年もさっそく撮影に行ってみました(2018年6月1日撮影)。 諏方神社の場所 諏方神社は西日暮里駅のすぐ横の
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
荒川区内の紫陽花の名所と言えば西日暮里の諏方神社が挙げられるのではないでしょうか。僕は毎年見に行っていますよ。今年もさっそく撮影に行ってみました(2018年6月1日撮影)。 諏方神社の場所 諏方神社は西日暮里駅のすぐ横の
続きを読むJR日暮里駅の西口駅舎完成イメージが発表されました。 現在の日暮里駅西口 日暮里駅の北改札口(西日暮里駅寄り)から谷中方面への出口となるのが西口です。現在は工事中でして、この姿をとても長い間見ています。 西口を出るとすぐ
続きを読む京成線の日暮里駅と新三河島駅の間にかつて道灌山通駅があったそうです。昭和9年(1934年)に開業し、昭和18年(1943年)に休止となり、昭和22年(1947年)に廃止となりました。休止となってからはもう70年以上経って
続きを読む東京都荒川区西日暮里を散策している時に「クリ夫のパン屋」を見つけました。美味しそうなパンを売っている雰囲気だったので買い物してみることにしました。クリ夫のパン屋は2016年11月にオープンしたばかりなので、まだかなり新し
続きを読む日暮里駅の北改札から外に出てみると線路上の橋の上になります。ここが下御隠殿橋です。実はこの橋の上からいろんな電車を見ることができるということで、ここが子供たちにとって鉄道の聖地になっているのですよ。 下御隠殿橋の場所 日
続きを読む桜の季節が終わったら、今度はつつじが咲くのが楽しみになってきます。荒川区の周辺だと文京区の根津神社がつつじで有名ですが、荒川区内でもつつじがきれいな場所がたくさんあります。例えば日暮里の延命院や経王寺ですね。2018年4
続きを読むJR日暮里駅の北改札口を出てすぐ右側の部分が現在工事中です。 何を工事しているのかと言いますと、下御隠殿橋方面の出口へと通じるスロープを設置しているのです。 これまでは下御隠殿橋に出るには階段を使わなくてはいけませんでし
続きを読む東京都荒川区に在住しているとくとみ(@tokutomi)です。東京メトロが主催するイベントが荒川区の西日暮里駅周辺を舞台とするということでお知らせいたします。 2018年1月30日(火)から3月31日(土)まで「西日暮里
続きを読む7月26日(土)27日(日)に荒川区西日暮里にある諏方神社で開催された納涼踊り大会に行ってきました。 この諏方神社は僕が小学生の頃から電車を見に行っていたところです。 諏訪台という高台に神社があって、崖の下に山手線、京浜
続きを読む谷中、根津、千駄木のいわゆる谷根千界隈をよく歩いているとくとみ(@tokutomi)です。 今日は谷中のすぐお隣の町、日暮里にある七面坂 ネコジタヤでのランチの様子を紹介します。 お店は夕やけだんだんの隣の坂である七面坂
続きを読むこの時期、山手線や京浜東北線に乗っていると西日暮里駅付近からアジサイがみごとに咲いているのが見えます。 諏方神社という神社から西日暮里駅方面に下りていく階段のところにアジサイが群生しているのですよ。 今回はこの諏方神社の
続きを読む日暮里で手打ちラーメンを食べると行ったらやっぱり馬賊ですね。 馬賊とは 馬賊は日暮里駅前、高台の下側にある中国手打拉麺のお店です。 前を通ると、厨房で麺を打っている様子がよく見えますよ。 最近では日テレ系列の「増山超能力
続きを読む荒川区西日暮里にカレー屋さんがオープンしました。 その名も「カレーは別腹。」です。 ではなくて、本当の店名は「シルクロード」です。 看板にでっかく「カレーは別腹。」と出ているので、てっきりこっちが店名かと思ってしまいまし
続きを読む