マンホールカードって知っていますか?下水道への理解・関心を深めてもらうために全国のご当地マンホールの蓋をカードにしたものです。2019年5月2日現在、407自治体、478種類のカードが発行されています。実は荒川区内でも配
続きを読む
東京都荒川区の厳選地域ニュース
マンホールカードって知っていますか?下水道への理解・関心を深めてもらうために全国のご当地マンホールの蓋をカードにしたものです。2019年5月2日現在、407自治体、478種類のカードが発行されています。実は荒川区内でも配
続きを読むもうすぐ2019年の4月も終わりになろうとしています。荒川区内では桜が咲く春の景色があちこちで見られました。今日の荒川区のはなしは、西日暮里駅周辺で撮影した桜と鉄道の風景を紹介しようと思います。 日暮里・舎人ライナー ま
続きを読む尾久の原公園で鯉のぼりが泳いでいます! 端午の節句が近づいてきまして、荒川区内でもあちこちで鯉のぼりを見るようになりました。尾久の原公園でも、旭電化通り側の入り口を入ってすぐのところに設置されています。 木と木の間にひも
続きを読む今日の荒川区のはなしは宮地こいのぼり公園の鯉のぼりについてです。 宮地こいのぼり公園は荒川五丁目東児童遊園の愛称です。先日はその公園に咲く八重桜の動画を紹介しました。 →【荒川区の動画】荒川五丁目東児童遊園(宮地こいのぼ
続きを読む町屋駅前にあるサンポップマチヤの尾竹橋通り側の入り口に新元号の令和が書かれた案内が貼り出されていました。 平成の元号は4月30日までで、5月1日からいよいよ令和に変わります。最初の元号である大化から248番目に当たるそう
続きを読む荒川区南千住6丁目にある荒川総合スポーツセンターが平成31年(2019年)3月18日から令和2年(2020年)3月31日まで大規模改修工事のため休館となります。 現在は建物の内外で工事をしている様子が伺えます。 荒川総合
続きを読むあらかわ遊園は現在リニューアル工事中のため令和3年(2021年)夏頃まで閉園中です。その間にあらかわ遊園の乗り物に全く乗ることができないかというとそうでもないのですよ。平成31年(2019年)4月6日から6月2日までの約
続きを読む今日の荒川区のはなしは、京成町屋駅についてです。 京成町屋駅のホームにあるベンチの置き方が変更となりました。こちらの写真を御覧ください。 最初は違和感があるかもしれません。従来のベンチの設置方法は線路に対して平行でした。
続きを読む3月も半ばを過ぎまして、春がもうすぐそこまでやって来ている感じが強くあります。隅田川の近くにある荒川区立町屋七丁目児童遊園では寒緋桜が見頃を迎えました。 濃いピンクの花弁は春の訪れを告げているかのようです。この寒緋桜の季
続きを読む春らしい暖かさに誘われて荒川区役所前にある荒川公園をふらりと歩いてみました。河津桜や梅が咲いていて、視覚からも春を感じさせてくれます。とある梅の花を眺めていたら、花から花へと飛び移る小さな生き物が目に入りました。何だろう
続きを読む町屋駅から尾竹橋通りを隅田川方面にちょっと歩くとゆいの森通りが始まる丁字路があります。そこに長い間UCCカフェプラザ 荒川区町屋店がありました。が、先日前を通りかかったら看板が剥がされていました。 あれ?っと思って入り口
続きを読む熊野前と小台の間の都電通りを歩いていると、鮮やかなピンクの桜の花が目に入ってきました。ここは寳蔵院です。 寳蔵院の場所 寳蔵院は荒川区西尾久2丁目にあります。都電通り沿いで、尾久八幡神社の斜め前です。地図でも確認してみま
続きを読む最近ではAIという言葉を聞くことが多くなりました。artificial intelligenceのそれぞれの頭文字をとってAIです。日本語では人工知能ですね。皆さんがおもちのスマートフォンにも搭載されています。iPhon
続きを読む町屋駅から隅田川方面に尾竹橋通りを進んでいくとオリジン弁当 町屋店があります。ところが、今日(2月21日)お店の前を通ってみると、足場が組まれて店内のものが全て外に出されていました。 閉店か?と思って張り紙などがないか確
続きを読む平成31年(2019年)2月4日(月)より町屋駅前にある新鮮市場町屋店が改装工事のために休業しております。その工事が順調に進んでいるようで、リニューアルオープンの日程が2月22日(金)と発表されました。 千代田線町屋駅の
続きを読む